- HOME
- メディア
注目のキーワード
メディア
ニューズウィーク日本版『メディア』に関する記事一覧
「BBCは存亡の危機」、理事長に「利益相反」疑惑が浮上...背景に受信料モデルの限界と政治の圧力
<ゴールドマン・サックス出身の理事長が、ジョンソン元首相の融資保証を手助けした「利益相反」疑惑に揺れ...
ミャンマー軍政が久保田さん釈放、国外退去へ 3カ月半ぶりの解放
<これまでの経緯と突然の解放の背景をさぐる> ミャンマーの軍事政権は11月17日、中心都市ヤンゴン...
日露戦争に並ぶ屈辱...ロシア国営TV、へルソン撤退に「歴史的敗戦」引用し悲壮ムード
<普段は威勢よくロシア政府のプロパガンダをまき散らす国営放送だが、へルソン撤退のニュースは重苦しく暗...
娘の言葉はウソだ...苦しむ「宗教2世」の会見場に届いた、両親からの「悪夢の手紙」
<あまりにショッキングな手紙を受け、会見の司会を務めていた私は言葉が出なくなったが、本人と夫は強い意...
存続意義が問われるドイツの公共放送
<ドイツの公共放送局は、現在、その正統性において最大の危機を迎えている......> 公共放送の危...
他人の悲しみや苦痛を美談化し、使い捨てするメディアへ【エモを消費する危うさ:後編】
<「有害なポジティブさ」とは何か? 「使い捨て」を供給するメディアと、それを消費する読者たちの共犯関...
テロや殺人を扇動したのに、なぜか西側メディアに持ち上げられるイスラム指導者
<イスラム法学者ユスフ・カラダウィは単に「影響力のあるイスラム学者」「スンニ派の代表格」と称されるべ...
生放送で反戦訴えたロシア元TV編集者、自宅軟禁から脱出 当局が指名手配
ロシア国営テレビの生放送中にウクライナ戦争に対する抗議を行った元番組編集者マリーナ・オフシャンニコワ...
米メディアは中間選挙へ向け「広告の嵐」 渦巻く批判と新たな効果
今年11月の米中間選挙を控えて大量の政治広告が放映され、せっかくのテレビを見る楽しみを奪われた――。...
香川照之、降板ラッシュよりも痛い最大の痛恨 「ヒール」は演技ではなく本当の姿?
「デイリー新潮」の第1報から1週間あまり。香川照之さんをめぐる性加害騒動が沈静化に向かうどころか、ヒ...