最新記事
メディア

エルモが子供を洗脳している...『セサミストリート』はトランプ政治とテクノロジーに殺される?

Big Bird’s Big Battle

2025年5月23日(金)14時17分
ヘスス・メサ
『セサミストリート』の初期の登場人物とビッグバード(1969年頃)

『セサミストリート』の初期の登場人物とビッグバード(1969年頃) CHILDREN’S TELEVISION WORKSHOPーHULTON ARCHIVE/GETTY IMAGES

<「税金でリベラルの主張を放送するな」──保守派の「偏向放送」攻撃で、老舗番組はいまや文化戦争の戦場に。さらには巨大テック企業の暗い影も忍び寄り>

かつてアメリカの親たちは、子供をテレビの前に座らせることに何のためらいも感じなかった。

『セサミストリート(Sesame Street)』のような番組は何十年もの間、子供たちにとって安全な隠れ家と考えられていた。健全な教育番組で、子供たちはアルファベットや基本的な算数、時には道徳心や子供であることの意味まで学ぶことができた。

Sesame Street & Bluey: Elmo and Cookie Monster Read "What Games Should We Play!"



だが今では、看板キャラクターのエルモでさえ、アメリカの文化戦争や急変するメディアビジネスと無縁ではない。

『セサミストリート』の放送開始は、ニクソン政権時代の1969年。テレビ業界の最長寿番組の1つだ。

制作は非営利団体のセサミワークショップ(Sesame Workshop)。アメリカではPBS(公共テレビ放送網)が何十年も加盟局に配信してきた。PBSはナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)と共に米公共放送公社の資金援助を受けている。

米連邦政府が直接支出する『セサミストリート』向けの補助金は年間500万ドル前後。『セサミストリート』の海外版は米国際開発庁(USAID)の資金援助を受け、欧米への好感度を上げる効果的ツールと見なされてきた。

USAIDと言えば、ドナルド・トランプ大統領が3月初旬の議会演説で予算の無駄遣いの典型として名指しした機関だ。

『セサミストリート』と政府の深いつながりは、3月下旬の下院小委員会の公聴会でも問題になった。共和党の議員たちはPBSとNPRの経営陣を呼び付け、公的資金で運営される機関が納税者の負担でリベラル派のイデオロギーを宣伝していると批判した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏の昨年資産報告書、暗号資産などで6億ドル

ワールド

イラン、イスラエルとの停戦交渉拒否 仲介国に表明=

ワールド

G7、中東情勢が最重要議題に 緊張緩和求める共同声

ワールド

トランプ氏、イスラエルのハメネイ師殺害計画を却下=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:非婚化する世界
特集:非婚化する世界
2025年6月17日号(6/10発売)

非婚化・少子化の波がアメリカもヨーロッパも襲う。世界の経済や社会福祉、医療はどうなる?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?...「がん」「栄養」との関係性を管理栄養士が語る
  • 2
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高にかっこいい」とネット絶賛 どんなヘアスタイルに?
  • 3
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波でパニック...中国の輸出規制が直撃する「グローバル自動車産業」
  • 4
    サイコパスの顔ほど「魅力的に見える」?...騙されず…
  • 5
    林原めぐみのブログが「排外主義」と言われてしまう…
  • 6
    メーガン妃とキャサリン妃は「2人で泣き崩れていた」…
  • 7
    若者に大不評の「あの絵文字」...30代以上にはお馴染…
  • 8
    さらばグレタよ...ガザ支援船の活動家、ガザに辿り着…
  • 9
    ハルキウに「ドローン」「ミサイル」「爆弾」の一斉…
  • 10
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 1
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 2
    大阪万博は特に外国人の評判が最悪...「デジタル化未満」の残念ジャパンの見本市だ
  • 3
    「セレブのショーはもう終わり」...環境活動家グレタらが乗ったガザ支援船をイスラエルが拿捕
  • 4
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 5
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高に…
  • 6
    ファスティングをすると、なぜ空腹を感じなくなるの…
  • 7
    今こそ「古典的な」ディズニープリンセスに戻るべき…
  • 8
    アメリカは革命前夜の臨界状態、余剰になった高学歴…
  • 9
    右肩の痛みが告げた「ステージ4」からの生還...「生…
  • 10
    脳も体も若返る! 医師が教える「老後を元気に生きる…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 3
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 9
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 10
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中