最新記事
メディア

エルモが子供を洗脳している...『セサミストリート』はトランプ政治とテクノロジーに殺される?

Big Bird’s Big Battle

2025年5月23日(金)14時17分
ヘスス・メサ
『セサミストリート』の初期の登場人物とビッグバード(1969年頃)

『セサミストリート』の初期の登場人物とビッグバード(1969年頃) CHILDREN’S TELEVISION WORKSHOPーHULTON ARCHIVE/GETTY IMAGES

<「税金でリベラルの主張を放送するな」──保守派の「偏向放送」攻撃で、老舗番組はいまや文化戦争の戦場に。さらには巨大テック企業の暗い影も忍び寄り>

かつてアメリカの親たちは、子供をテレビの前に座らせることに何のためらいも感じなかった。

『セサミストリート(Sesame Street)』のような番組は何十年もの間、子供たちにとって安全な隠れ家と考えられていた。健全な教育番組で、子供たちはアルファベットや基本的な算数、時には道徳心や子供であることの意味まで学ぶことができた。

Sesame Street & Bluey: Elmo and Cookie Monster Read "What Games Should We Play!"



だが今では、看板キャラクターのエルモでさえ、アメリカの文化戦争や急変するメディアビジネスと無縁ではない。

『セサミストリート』の放送開始は、ニクソン政権時代の1969年。テレビ業界の最長寿番組の1つだ。

制作は非営利団体のセサミワークショップ(Sesame Workshop)。アメリカではPBS(公共テレビ放送網)が何十年も加盟局に配信してきた。PBSはナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)と共に米公共放送公社の資金援助を受けている。

米連邦政府が直接支出する『セサミストリート』向けの補助金は年間500万ドル前後。『セサミストリート』の海外版は米国際開発庁(USAID)の資金援助を受け、欧米への好感度を上げる効果的ツールと見なされてきた。

USAIDと言えば、ドナルド・トランプ大統領が3月初旬の議会演説で予算の無駄遣いの典型として名指しした機関だ。

『セサミストリート』と政府の深いつながりは、3月下旬の下院小委員会の公聴会でも問題になった。共和党の議員たちはPBSとNPRの経営陣を呼び付け、公的資金で運営される機関が納税者の負担でリベラル派のイデオロギーを宣伝していると批判した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今季大豆1200万トン購入へ 米財務長官「貿

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのブラックウェル協議せず 

ビジネス

ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨

ワールド

中国がティックトック譲渡協定承認、数カ月内に進展=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中