コラム

外交エディター24時 ForeignPolicy.com

さあ、あなたも「鳩山ルック」に挑戦

おしゃれのカリスマ 「ファッションとは個性であり創造性だ。他の人とは違うことをする意志でもあり、鳩山の勇気を称えたい。彼はファッションヒーローであり、われわれは

2010.05.28

エルトン・ジョンを受け容れたモロッコ

 エルトン・ジョンは今日、モロッコでコンサートを開く。イスラム教保守派はご機嫌ななめだ。 「この歌手は同性愛者として知られ、その権利を主張している」と、下院に4

2010.05.27

ムハンマド冒涜でフェースブック遮断

見てはだめ パキスタン政府が問題視したフェースブック上のグループ「みんなでムハンマドを描く日」  AP通信によるとパキスタン政府は、ソーシャル・ネットワーキング

2010.05.20

米原油流出は核爆弾で止めろ!

 米海軍潜水艦の元乗組員でコロンビア大学で核政策を研究しているクリストファー・ブラウンフィールドが、メキシコ湾の原油流出の解決策について、奇妙なブログを「デイリ

2010.05.19

イラクがW杯テロを防いだ?

 この発表のタイミングと内容は、かなり怪しい。 来月のサッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会に対するテロ計画に関与したとして、サウジアラビア人のアルカイ

2010.05.18

サルコジ「ユーロ離脱」の脅しは本物か

 仏独枢軸にヒビ ギリシャ支援で対立したサルコジ(右)とメルケル(左)。中央は、ギリシャのパパンドレウ首相(2月11日)Yves Herman-Reuters 

2010.05.17

撃たれたタイの「赤い反乱将校」の素顔

 タイでは、現政権の退陣を求める赤シャツ隊と政府の間で一触即発の緊迫した状況が続いているが、ついに収拾のつかない事態に陥ってしまったようだ。  5月13日、国軍

2010.05.14

さよならブラウン、さよなら労働党

これで5月6日の総選挙に決着がついた。ゴードン・ブラウンはイギリスの首相を辞任した。  05年の総選挙で労働党の議席を大幅に減らして辞任したトニー・ブレアの後

2010.05.12

W杯アメリカ敗退を祈る南ア警察

 先月、世界46カ国の首脳を招いて核安全保障サミットを開いたときのワシントンの厳戒態勢を覚えているだろうか。市の大半は立ち入り禁止になり、舗道沿いにはワシントン

2010.05.11

ハチャメチャ国会ウクライナ編

 ウクライナの愛国主義者は、親ロ派のビクトル・ヤヌコビッチが大統領に選ばれた2月以降、ロシアが内政に影響力を強めていることに苛立っている。4月27日の国会では、

2010.04.28
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中