コラム

「ポスト真実」の21世紀でヒトはどう進化するのか?

2019年02月01日(金)16時20分

現代ではフェイクニュースが大きな問題となっているがフィクションすべてが悪いというわけではない Carlo Allegri-REUTERS

<『サピエンス全史』の著者ユヴァル・ノア・ハラリの最新刊は、今の世界と人類を考えるきっかけとして意義がある>

21 Lessons for the 21st Century』は、人類の歴史をコンパクトかつドラマチックに語る歴史書『サピエンス全史(Sapiens: A Brief History of Mankind)』で有名になり、その続編とも言える人類の未来を語る『ホモ・デウス(Homo Deus: A Brief History of Tomorrow)』が大ベストセラーになったユヴァル・ノア・ハラリの第3作である。

21世紀に我々人類が直面する21の問題について語るもので、「The Technological Challenge (技術的な課題)」「The Political Challenge (政治的課題)」「Despair and Hope(絶望と希望)」「Truth(真実)」「Resilience(回復力)」という5つのパートに分かれている。

その5つのパートに分かれた21の章で、ハラリは「Disillusionment(幻滅)」「職(Work)」「自由(Liberty)」「平等(Equality)」「コミュニティ(Community)」「文明(Civilization)」「ナショナリズム(Nationalism)」「宗教(Religion)」「移民(Immigration)」「テロリズム(Terrorism)」「戦争(War)」「謙虚さ(Humility)」「神(God)」「世俗主義(Secularism)」「無知(Ignorance)」「正義(Justice)」「ポスト真実(Post-truth)」「サイエンスフィクション(Science Fiction)」「教育(Education)「意義(Meaning)」「瞑想(Meditation)」という21のテーマについて語っている。

すべての章に博識のハラリらしい面白い歴史的事実や考察が散りばめられているのだが、非常に興味深い章とそれほどでもない章が混在しており、これまでの3冊の中では最もまとまりに欠けている。

この中で、私が特に興味深く読んだのが、現在のアメリカや日本の状況に直接関係ある「ナショナリズム」「無知」「正義」「ポスト真実」の章だった。

「ナショナリズム」には国家主義、国粋主義、愛国主義といった意味がある。ニュアンスによって異なるので、ここでは「ナショナリズム」を使っておく。副題は「地球規模の問題には地球規模の回答が必要である」であり、それだけでも「なるほど」と感じるだろう。

現在、イギリスのブレグジットやアメリカでのトランプの台頭など、大国が次々と国粋主義的な孤立主義になりつつあり、日本にもそういった雰囲気が漂っている。この現象の背後にあるナショナリズムは、人間の本質的な性質だと信じられている。だが、ハラリは「常識とは異なり、ナショナリズムは人間心理の自然で永久な部分ではなく、ヒト生物学に根ざしたものでもない」と書いている。

人間は社会的な動物であり、集団への忠誠心は遺伝子に刻み込まれている。しかし、何千年ものホモ・サピエンスの歴史で、人間の先祖が一緒に住んでいた親密な関係のコミュニティは、大きくても何十人程度だったのだ。人間は部族(tribe)や歩兵部隊、家族経営事業のように小規模の親密な集団に対して容易に忠誠心を抱くが、何百万人もの赤の他人に対して忠誠心を抱くような性質は自然には持ち合わせていない。

「国家」などといった大規模なスケールのものに対する忠誠心は、過去数千年の間に現れたものであり、進化的な時間のスケールでは「昨日の朝」程度に最近のことだとハラリは言う。新しいコンセプトであるだけでなく、その維持のためには「社会構築の計り知れない努力を要する」のだ。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

植田日銀総裁「賃金に上昇圧力続く」、ジャクソンホー

ワールド

北朝鮮の金総書記、新型対空ミサイル発射実験を視察=

ワールド

アングル:観光客の回復遅れるベルリン、「観光公害な

ビジネス

アングル:黒人向け美容業界にトランプ関税の打撃、ウ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で見つかった...あるイギリス人がたどった「数奇な運命」
  • 4
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 8
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story