コラム

ビル・クリントンが書いたサイバー攻撃をテーマとした小説『大統領失踪』

2018年11月07日(水)19時30分

元大統領がサイバー攻撃小説を書いた sAlvin Baez-REUTERS

<ビル・クリントンが、サイバー攻撃をテーマにし、大統領を主人公とする小説を書いた。元米国大統領という当事者が、小説という形を借りて社会に投げかけた告発ともいえる...>

米軍のコンピュータ・ネットワークに突然、コンピュータ・ウイルスが現れ、そして忽然と消えた。米国経済、そして米国社会さえも破壊しかねない大規模なサイバー攻撃の可能性を察知した大統領は、それを阻止するべく、シークレット・サービスの警護を断り、自分で車を運転し、ワシントンDCの街へ出て行った。サイバー攻撃を密かに画策するのは、自分の地位を狙う副大統領か、あるいは国家安全保障に携わる閣僚たちか。政権首脳部の中に内通者がいる......

主人公はドナルド・トランプでもバラク・オバマでもない。近未来の架空の大統領ジョナサン・ダンカンである。

しかし、この小説を描いたふたりのうちひとりは、本物の米国大統領だったビル・クリントンである。小説家ジェイムズ・パタースンと共著で書かれた『大統領失踪』(The President Is Missing)は、サイバー攻撃をテーマにし、大統領を主人公とする小説である。

サイバー攻撃に狙われる米国

この連載で以前にも触れたことがあるように、米軍がサイバー攻撃を考え始めたのはロナルド・レーガン大統領が映画『ウォーゲーム』を観たことに始まる。しかし、実際に米軍に対するサイバー攻撃が始まったのは、1998年2月のことだった。当時の大統領は、本書の著者のひとり、ビル・クリントンである。大統領専用機エア・フォース・ワンの拠点となるアンドリューズ空軍基地のシステムで不正侵入が見つかった。事件は「ソーラー・サンライズ」と名付けられた。

当初、このサイバー攻撃は中東のアラブ首長国連邦から来ているように見えた。当時は1991年の湾岸戦争の影響がまだ残り、このサイバー攻撃は、戦争を生き残ったイラクのサダム・フセイン大統領によるものではないかと疑われた。

ところが、イスラエル政府の協力を得て捜査を進めてみると、不正侵入をしたのは米国カリフォルニア州のティーンエイジャー二人で、やり方を教えたのはイスラエルの18歳の男だった。

ほっとしたのもつかの間、翌月の1998年3月、米国オハイオ州にあるライト・パターソン空軍基地でシステムへの不正侵入が見つかった。「ムーンライト・メイズ」と名付けられた事件を捜査すると、攻撃者はロシア科学アカデミーにまでさかのぼることができた。結局、逮捕者は出なかったものの、国境を越えるサイバー攻撃の報告を受けた最初の現職大統領がビル・クリントンであり、ロシアによるサイバー攻撃を彼は強烈に記憶に刻んだことだろう。

「ムーンライト・メイズ」から十年後の2008年、中東の米軍基地の駐車場にUSBメモリが落とされていた。拾った兵士のひとりが基地の中のコンピュータにそれを挿入してしまった。そこからマルウェアが米国中央軍(USCENTCOM)のネットワークに侵入し、他のシステムにも広がってしまった。マルウェアはシステムにバックドアを設置し、そこからデータが外部に漏洩したと疑われている。米国防総省はこのマルウェアをシステムから完全に除去するのに十四カ月を要した。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、AI・エネルギーに700億ドル投資へ 

ビジネス

英中銀総裁「不確実性が成長を圧迫」、市場混乱リスク

ビジネス

米関税措置、国内雇用0.2%減 実質所得も減少=S

ワールド

ゼレンスキー氏、スビリデンコ第1副首相を新首相に指
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story