小池知事に聞いてほしい、東京都が学ぶべきEUの留学制度

METAMORWORKS/SHUTTERSTOCK
<若者海外留学支援制度を始める東京都の小池都知事にぜひ知ってほしい、40年の歴史を持つEUの留学支援システムの優れた点とは>
6人に1人──外務省の発表によれば、日本人のパスポート所持率は17.5%しかない。イギリスの77%、カナダの70%、そして韓国の42%と並べてみれば、これがどれほど低い数字かが分かる。
旅券なしで外国へバカンスに出かけるのはもちろん不可能だが、それより大きな問題がある。海外留学の「低落」だ。
日本がいかに心地よい場所でも、海外留学や研究でしか得られないものがある。それは特殊なスキルだったり、国際ネットワークだったりする。そして肝心な異文化適応力も。
野村総合研究所の「NRIマネジメントレビュー」が指摘するように、スタートアップが発達する環境をつくるには「地域内の経済的、社会的、文化的、政治的、物理的要素の組合せ」が必要。日本も例外ではない。これらの要素を海外で身に付ける人が大きく不足すると、グローバル人材がその分だけ減り、国際競争力を失う懸念がある。
この問題に真っ向から向き合うのが、東京都の新しい若者海外留学支援制度だ。保護者など生計を維持する人が都内に在住する国内の大学生や高専生を対象に2026年度から始まるこの制度では、渡航費、授業料および現地活動費を含む留学経費として、最大315万円が助成される。重要なのは、保護者の所得制限が設けられていないこと。この取り組みは低所得家庭への応援ではなく、世界で活躍する人材を育成し、国際競争力の強化を目指すのが狙いだ。
世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい 2025.08.31
イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは 2025.08.07
韓国スタートアップが日本へ続々進出... 官民挙げて商機を狙う背景は 2025.07.29
参政党の「日本人ファースト」は日本第一党の「日本第一主義」と同じに思える 2025.07.18
日本は戦争で荒廃したイランの後に続くのか 2025.07.16
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付 未経験OK・想定年収364万円~/東京 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
年休120日 土日祝休み 外資系金融企業の本社受付@港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員
-
外資系企業のファシリティコーディネーター 未経験OK・将来の幹部候補/都内 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~36万円
- 正社員