アメリカ人が日本で、ちょっと「政治的な」近所付き合い
筆者の親戚には実にかなりの数の共和党支持者がおり、彼らとはざっくばらんに深い話はできない。数年前、共和党の牙城であるアラバマ州に住む祖母に、夕ご飯の席で「いい人がいれば民主党でも入れる?」と聞いてみたときの祖母の表情と無言の回答は忘れられない。「その話はよしなさい」。200年たっても共和党を離れる日は来ないことが伝わってきた。
運よく日本には、とてつもなく困った政治家はまだ登場していない。でも、イタリアのベルルスコーニ、ハンガリーのオルバン、そしてアメリカのトランプの次は、そのうちここ日本で現れるかもしれない。そうなったら日本国民は果たしてその人物をしっかり見つめ、合理的な決断をするだろうか。それとも「世間に理解されようがされまいが、墓穴を掘るのも、自分の首を自分で絞めるのも自分の勝手だ」と、世界を驚かせるとんでもない選択をするのか。
身内との会話で、困ったポピュリズムの話題に触れられなくなっている在日アメリカ人は多いと聞く。幸い日本なら、それができる。僕のようにすぐ近所に思慮に富んだいい相手がいるなら、という話だが。
トニー・ラズロ
TONY LÁSZLÓ
1960年、米ニュージャージー州生まれ。1985年から日本を拠点にジャーナリスト、講師として活動。コミックエッセー『ダーリンは外国人』(小栗左多里&トニー・ラズロ)の主人公。
<2020年11月24日号掲載>
ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳 2025.10.17
日本人のスマホ依存症を減らすには、国や自治体が介入して規制すべき? 2025.10.08
「お茶を一服いかがでしょうか?」...飲み物に畏敬の念を込める日本とジョージアの共通点 2025.10.03
命を守る人が休めない社会でいいのか? 『レイトシフト』が映す過労の代償 2025.09.09
世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい 2025.08.31
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
未経験OK 外資系有名ブランド企業社内ヘルプデスク業務 京橋駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
「外資系デジタルマーケティング企業 × グローバル環境」 Account Manager/広告運用「英語力を活かせる」
Adtech Innovation株式会社
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/経験スタッフ/夜勤あり/賞与支給/丁寧な研修あり/高収入
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員