コラム

大統領が移民の国の歴史を知らないの?(パックン)

2018年01月31日(水)10時50分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

(C) 2018 ROGERS─PITTSBURGH POST─GAZETTE

<自由の女神が見守るニューヨーク湾のエリス島からは1200万人、現在のアメリカ人の4割の祖先が移民として入国してきた......そしてあの大統領のおじいさんも>

ニューヨーク湾にそびえ立つ自由の女神。マンハッタン島の最南端から、ちょっと遠くて意外と小さいけどきれいに見える。ただ不思議に思えるのは、なぜか顔はブルックリンのほうに向いているということ。

その理由は、女神の台座に刻まれた女流詩人エマ・ラザラスの詩を見れば分かる。それは、Give me your tired, your poor, your huddled masses(疲れ果て、貧しく、身を寄せ合う群衆を私に送りたまえ)と、世界からの移民を招き入れる内容。悲惨な状態で自由を求めてアメリカにやって来る人のために、女神が玄関口を照らしているという。

だから、彼女の顔はマンハッタンにも、アメリカ本土にも向いていない。正確に言うとブルックリンにも向いていない。太平洋、そして全世界の哀れな人々に目をやっている。まあ、ブルックリンにもそんな人々はいっぱいいるけど。

移民を歓迎するこの文言は理想で終わらずに、実質を伴うものだった。同じニューヨーク湾に浮かぶエリス島にはかつて移民局があった。19世紀末から60年以上の間、1200万人以上の移民がそこから入国し、彼らの子孫は今のアメリカ人のおよそ4割に上るという。アメリカは自由の国であって、移民の国でもある。女神は両方のシンボルなのだ。

この詩と歴史を知らないアメリカ人はいない。あっ......1人いたようだ。

ドナルド・トランプ大統領は、ラザラスが詩の中で哀れな移民を言い表した wretched refuse を、shithole countries(くその穴の国々)という下品極まりない表現で片付けている。彼は先日、移民に関する会議中にハイチやアフリカ諸国をこう呼び、一方でノルウェー人(Norwegian)のような移民をもっと受け入れてはどうかと勧めたらしい。

国内外で批判されたが、「国に貢献できる人材を優先し、英語もしゃべれずスキルもない移民を断る合理的な政策だ」と支持者は弁解した。

僕はそんな政策には反対。でも1885年にエリス島から入国し、英語がしゃべれず職業もなかったドイツ系移民の少年がアメリカに悪影響を与えている可能性は認める。それはフリードリヒ・トランプフ。トランプのおじいさんだ。

【ポイント】
SORRY... "WRETCHED REFUSE" SOUNDS LIKE S***HOLE COUNTRIES TO ME!

残念だが......「哀れな人々」はくその穴の国々と、私には聞こえるんだ!

<本誌2018年2月6日号[最新号]掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story