コラム

黒人、日系人、アメリカ人...アイデンティティーの葛藤の匂い

2017年04月26日(水)13時00分

From Chieska Fortune Smith @chieskafortunesmith

<ジャパニーズ・ブラック・アメリカンの写真家、チエスカ・フォーチュン・スミス。彼女の写真は、私が出会ってきた30代前後の日系2世たちのイメージに似ている>

今回取り上げる写真家は、アメリカ人のチエスカ・フォーチュン・スミス。彼女の作品を初めて目にしたとき、不思議な感じがした。すごく荒削りなのに、作品がどこかちぐはくで首尾一貫性がないのに、得体の知れない、まとわりつくような魅力が放たれていた。同時に親しみやすさも漂っていた。

それはここ数年、しばしば偶然に出会ってきた、30代前後の日系2世たちが持っていたイメージに似ていた。彼らはフレンドリーで自信に満ちていたが、同時にどこか不安の中に存在していた。独断と偏見をもって言えば、彼ら自身のアイデンティティー所以だった。

アメリカ生まれアメリカ育ちでありながら、完全なアメリカ人にはどこかなりきれない。そんなアイデンティティー喪失症候群的な要素を持っていた。それも一昔前のものではなく、この新しい時代、ポスト・グローバリゼーションの、なぜかナショナリズムに寄り始めた時代に特有のアイデンティティー喪失症候群。それが、多かれ少なかれ彼らに影響していたのである。

実際スミスは、日本人を母に持つジャパニーズ・ブラック・アメリカンだ。今年39歳になる。大学まではアメリカで育ったが、その後は一時日本で生活し、以後はロンドンで暮らしている。

メールでのやりとりの中で、彼女はこう答えてくれた。「写真を通して、自分自身を(自分が何者であるかを)探している......写真は自らと外界とをつなげる乗り物だ」。写真はまた、そうした役割を担ってくれる"薬"でもあるのだという。

【参考記事】このシンプルさの中に、日系人のアイデンティティーが息づく

無論、スミスがどこまで自らのアイデンティティーに葛藤しているのか、あるいはしていないのかは簡単には推し量れない。だが、作品の中にミックス・アイデンティティーの葛藤的要素は確実に現れている。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ワールド

ロ凍結資金30億ユーロ、投資家に分配計画 ユーロク

ワールド

NATO事務総長、国防費拡大に新提案 トランプ氏要

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story