コラム

日本の路地を彷徨い、人生が変わった「不思議と迷わなかった」

2019年09月27日(金)11時55分

From Nadia Anemiche @rabbittears

<日本への旅をきっかけに写真人生に浸かりだしたフランス人グラフィックデザイナー、ナディア・アンミッシュ。今では毎年日本を訪れ、「日本で何をやりたいのか分かるようになってきた」と言う>

異国への旅は、アーティストや写真家をしばしば大きく変貌させる。今回紹介するフランス人のナディア・アンミッシュも、異国への旅を機に、写真人生にどっぷり浸かりだした1人だ。本職はグラフィックデザイナー。18歳の娘を持つ母でもある。アートスクール時代に写真を学んだことはあったが、それ以外は本格的に写真に関わったことはなかった。

きっかけになったのは、新しいカメラを伴って訪れた2010年の日本、東京への旅だ。グラフィックデザイナーが持つ独特の臭覚の1つである、色(カラー)への反応が大きく刺激されたらしい。彼女いわく、日常の街中に溢れるさまざまな「色」に瞬く間に魅惑されてしまった。それは後に『Tokyo Colors』という写真集になる。

色以外にもアンミッシュの作品は、グラフィックデザイナーらしい感覚で溢れている。シンプルで、線(ライン)や影(シャドー)を活かし、あるいは幾何学的にフレームの中にさらにフレームを作った写真を生み出している。

同時に、何年も前とはいえ、写真を学校で学んだことがあるせいか、「決定的瞬間」を重視し、クロップ(トリミング・カット)なしの撮影したときのままの画角を基本にしているという。とはいえ、そうした要素は彼女の作品の表面的な属性に過ぎないだろう。

2011年の3月、彼女が初めて日本を訪れた数カ月後に東日本大震災が起こる。津波と放射線で一瞬にして全てが変わってしまったその惨状は、彼女をさらに変えていくきっかけになった。自身が惚れ込んだ日本の危機に対し、何かをしなければならないと感じた彼女は、セラミックアーティストの友人とともに、「思いやり」のシンボルとして2248個の器を使用した「泣くウサギ」のインスタレーション・プロジェクトを行なったのである。

ウサギは2011年の干支だ。翌2012年から彼女が始めたインスタグラムのアカウント名「rabbittears」も、その意味はウサギの涙。とはいえ、本当に彼女の中で何かが弾け出すのはまだ数年先のことだった。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story