コラム

このシンプルさの中に、日系人のアイデンティティーが息づく

2016年02月09日(火)11時05分

東京・浅草寺の市場界隈の閉じたシャッター From Kevin J. Miyazaki @kevinmiyazaki

 写真には、しばしば意図していなくても、社会的現象や撮影者のアイデンティティーが付随してくる。才能ある写真家の場合はとりわけそうだ。日系アメリカ人4世のケヴィン・ミヤザキもその1人。生まれも育ちも米中西部のウィスコンシン州という彼は、エディトリアル・フォトグラファーであり、アーティストでもある。また、同州にあるミルウォーキー・インスティテュート・オブ・アート&デザインで教鞭もとっている。

 作品スタイルは、インダストリアルでコンセプチュアルな、ミニマリズムと言っていい。仕事ではポートレイト、食べ物、旅行関係の写真を多く撮っていて、無駄を省いたシンプルさが光っており、乾いた感じも漂う。

 一見したところでは、日本で学生運動の反動として70年代~80年代中頃に広告と雑誌がリードした"生活臭のない空気感"、言いかえれば、当時の日本人が勝手に思い描いていたアメリカのイメージに近いように思えるかもしれない。

 だが、そうした表面的な匂いとは裏腹に、彼の写真の多くには、人間の歴史そのものが持つ生活感が息づいている。インスタグラムについては、ミヤザキ自身、作品というよりは、ランダムに観察・記録するパーソナルなものと言っているのだが、それにもかかわらず、彼自身のアイデンティティーと、世代を超えた過去の記憶が見え隠れしている。

 たとえば、下で紹介する"Thinking about mountains"はそうした写真の1つだ。 撮影場所はシカゴ。日本の富士山とワシントン州にあるレーニア山とを思い描いて撮ったものである。ワシントン州は、彼の父方の祖母たちが日本から移り住んだ場所だ。その後、日系2世である父親は、ワシントン州を離れ、結婚した3世の母とともにウィスコンシン州に移って行った。

Thinking about mountains.

Kevin J. Miyazakiさん(@kevinmiyazaki)が投稿した写真 -

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

新たな米ロ首脳会談、「準備整えば早期開催」を期待=

ビジネス

米政権のコーヒー関税免除、国内輸入業者に恩恵もブラ

ワールド

クックFRB理事の弁護団、住宅ローン詐欺疑惑に反論

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、5万円割れ 米株安の流れ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story