コラム

後味の悪かったワールドシリーズが象徴する米社会の重苦しさ

2020年10月29日(木)13時40分

一部の報道では、試合前日の月曜に行われた検査で、ターナー選手だけが「判定不能」になったことが、火曜の最終戦が始まって2回の時点で判明し、急遽再検査を行ったというのです。そこで、仮に2回の時点でターナー選手に異常があるということが判明していたとしたら、その時点でコミッショナーが「どうしてもこの第6戦で決着させよう」と動いた可能性がある、そんな憶測も出ています。その結果として、具体的には1対0でリードしていたレイズが負けるように「投手交代」を迫ったというのです。

以上の問題ですが、(1)は表沙汰になり批判がされています。(2)については、いずれ正式に発表があるかもしれません。ですが、8回に陽性と判明していたら、濃厚接触者になる選手たちに試合を続行させた責任は問われるので、曖昧になるかもしれません。(3)については、中継を見ていた私には極めて不自然に見えましたが、結局はヤブの中となる可能性が高いと思います。(4)のストーリーはさすがにこれを認めてしまうと、野球の人気やコミッショナーの権威に大きなダメージとなるので、あくまで陰謀説で終わるのではと思われます。

米社会に漂う重苦しさ

それはともかく、大リーグ全体としては、コロナ禍でのイベント開催の難しさを改めて突きつけた格好となりました。背景にあるのは、総額83億ドル(約8700億円)という巨額の債務を、各球団が背負っている問題です。

コミッショナーは、仮に来季も、無観客など変則的な開催になれば多くの球団は破産して、リーグの続行ができなくなるという見通しを述べています。そんな中で、「3勝3敗になれば第7戦は大幅延期となり、シリーズは完全に白けてしまうしコストもかかる、従ってレイズに勝たせるわけにはいかない」という状況が生まれた可能性は否定できません。

いずれにしても、ワールドシリーズは後味の悪い決着となりました。ですが、大騒動になる気配はありません。とりあえず、ターナー選手の行動に関する調査が始まったようですが、試合後の記念撮影に出てきた問題への処分だけで済まされるのはないでしょうか。大きな騒動となればトランプが「だから感染対策など止めてしまえばいいんだ」と吠えそうだということもありますが、アメリカ社会全体に漂うなんともいえない重苦しさが、問題を曖昧にせざるを得ない状況を作り出しているとも言えます。

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story