コラム

後味の悪かったワールドシリーズが象徴する米社会の重苦しさ

2020年10月29日(木)13時40分

一部の報道では、試合前日の月曜に行われた検査で、ターナー選手だけが「判定不能」になったことが、火曜の最終戦が始まって2回の時点で判明し、急遽再検査を行ったというのです。そこで、仮に2回の時点でターナー選手に異常があるということが判明していたとしたら、その時点でコミッショナーが「どうしてもこの第6戦で決着させよう」と動いた可能性がある、そんな憶測も出ています。その結果として、具体的には1対0でリードしていたレイズが負けるように「投手交代」を迫ったというのです。

以上の問題ですが、(1)は表沙汰になり批判がされています。(2)については、いずれ正式に発表があるかもしれません。ですが、8回に陽性と判明していたら、濃厚接触者になる選手たちに試合を続行させた責任は問われるので、曖昧になるかもしれません。(3)については、中継を見ていた私には極めて不自然に見えましたが、結局はヤブの中となる可能性が高いと思います。(4)のストーリーはさすがにこれを認めてしまうと、野球の人気やコミッショナーの権威に大きなダメージとなるので、あくまで陰謀説で終わるのではと思われます。

米社会に漂う重苦しさ

それはともかく、大リーグ全体としては、コロナ禍でのイベント開催の難しさを改めて突きつけた格好となりました。背景にあるのは、総額83億ドル(約8700億円)という巨額の債務を、各球団が背負っている問題です。

コミッショナーは、仮に来季も、無観客など変則的な開催になれば多くの球団は破産して、リーグの続行ができなくなるという見通しを述べています。そんな中で、「3勝3敗になれば第7戦は大幅延期となり、シリーズは完全に白けてしまうしコストもかかる、従ってレイズに勝たせるわけにはいかない」という状況が生まれた可能性は否定できません。

いずれにしても、ワールドシリーズは後味の悪い決着となりました。ですが、大騒動になる気配はありません。とりあえず、ターナー選手の行動に関する調査が始まったようですが、試合後の記念撮影に出てきた問題への処分だけで済まされるのはないでしょうか。大きな騒動となればトランプが「だから感染対策など止めてしまえばいいんだ」と吠えそうだということもありますが、アメリカ社会全体に漂うなんともいえない重苦しさが、問題を曖昧にせざるを得ない状況を作り出しているとも言えます。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story