- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 高校生「オナラ防止パンツ」開発の背景にある、日本の…
高校生「オナラ防止パンツ」開発の背景にある、日本の学校の悲壮な現実

このような病的な現象を許しているのは日本だけ? xavierarnau/iStock.
<日本の学校ではなぜか「排泄」という生存に不可欠な行為について、他者を許容し、配慮を示すことを重視しない>
高校生向けの媒体「高校生新聞」が伝えたところによると、東京の男子高校生3人組が、「オナラの音と臭いを消すパンツ」の開発に取り組んだそうです。「遮音」「吸音」「消臭」の3つの機能を兼ね備えたパンツを目指して、スポンジや活性炭をステンレス材ではさむという試行錯誤をしているそうです。
若者らしい、ユーモアも感じさせる科学実験で、商品化はできなくても、大学進学の際には一芸入試などで評価してあげていいと思います。微笑ましいエピソードだし誰もが応援したくなるニュースです。
ですが、記事の中で一点だけ気になる点がありました。それは研究グループの1人が、「周りが気になりオナラを我慢して体調を崩してしまう。そんな誰にでも思い当たる悩みを解消するパンツを作ろうと思いました」と発言していた部分です。
ある世代から上の人々には「オナラを我慢して体調を崩す」などということが「誰にでも思い当たる悩み」だというのは、信じられないかもしれません。もちろん、人前で「ブッ放す」のではなく、そっと席を外してまた戻る、周囲はそれを揶揄しないというのが常識、上の世代ではそう考えるはずです。
ですが、冷静に考えれば、この若者たちはピア・プレッシャー(仲間からの同調圧力)の中で事実上「学校での大便を禁じられた」経験があるのではないでしょうか。大便が禁じられている中では、「オナラ」に対しても強い禁忌の意識があるのは当然であり、切実な問題として受け止めなくてはなりません。
ということは、この3人の若者のプロジェクトは、ユーモアを中心とした科学実験ではなく、どうやら真剣なニーズに基づいたものとして進められている、そう考えることができます。
そうであれば、話は別です。話の前提が悲壮に過ぎるからです。
人間は、非常に未熟なうちに生まれるので、排泄という生存に必要な行為について順番に学んでいきます。最初は、親の介助を得て行い、やがて自立するという順番です。
自立には3つの意味合いがあります。1つは、親の介助がなくても物理的に排泄ができるということです。2つ目は、排泄に関する禁忌を理解する、つまり排泄物は不衛生だとか、不快だという前提で排泄行為と排泄物の処理を社会的に認められた規範の中で行うということです。3つ目は、排泄にまつわる不快感を前提としつつ、不快感を抑えて排泄する他者について許容したり、言及を控えて配慮を示したりするということです。
この3つができて初めて、人間は排泄において自立することになります。これは生存という意味でも、集団に適応する社会的なスキル獲得という意味でも、重要な訓練になり、親や社会はその訓練を重要視するのが通常です。
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか? 2025.07.09
熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しないのか? 2025.07.02
トランプのイラン空爆と、米民主党のさらなる左傾化 2025.06.26
イラン攻撃への関与で真っ二つに割れるトランプ支持層 2025.06.18
天才的なヒラメキとともに躍動する姿を見せ続けた......長嶋茂雄の愛された時代 2025.06.04
混乱回避に成功した米ニューアーク空港と航空行政 2025.05.28
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社ツミキ
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
ベンタス株式会社東京本社
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員