- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 大混戦の民主党予備選、結局笑うのはトランプかも
大混戦の民主党予備選、結局笑うのはトランプかも
2つ目は、民主党支持者の中には「女性と有色人種」への期待感が強いということがあります。ヒラリーの果たせなかった「女性大統領」という夢を実現したい、オバマの作った「アメリカの多様性」の伝統を継承したい、そして何よりもトランプ政権の4年間とは全く別の時代を作りたいという方向性は、非常に強いのです。この思いは、結果的に正副大統領候補の組み合わせに影響を与えると思われます。
3つ目は、中道と左派それぞれに困った事情を抱えているということです。まず、中道の場合、本格候補がバイデン、クロブチャーという2人しかいないという問題があります。他にも大勢が名乗りを上げていますが、泡沫候補ばかりです。
また左派の場合は、ハリス、ウォーレン、ブッカーの3人が「ドングリの背比べ」になっているだけでなく、29歳のアレクサンドリア・オカシオコルテス議員(AOC)が主張している政策パッケージの「グリーン・ニューディール」を支持してしまっています。つまり自前の政策を持っていないわけで、いくらミレニアル世代におけるAOCのカリスマ的人気に頼るにしても、大統領を目指すにしてはややお粗末です。
予備選というのは筋書きのないドラマです。思わぬ人物が旋風を起こしたり、無名の人物が急成長したりする可能性はいくらでもあります。ですが現時点では、ちょうど働き盛りの年齢の候補がカリスマ性をメキメキと発揮して輝くとか、女性や有色人種の候補で広範な支持を獲得できそうな人物が「ポスト・トランプ」時代への期待感を背負うといったストーリーは生まれていません。
そんな中で、6月には予備選のディベートが始まりますが、現在の雰囲気では「トランプへの批判をどれだけ大声で言えるのか?」という争いになってしまいそうです。仮にそうなると、選挙戦自体のクオリティが下がってしまい、結局はトランプの再選を許す可能性が出てきます。
すでに2020年11月を目指した長距離レースは始まっているのです。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか? 2025.07.09
熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しないのか? 2025.07.02
トランプのイラン空爆と、米民主党のさらなる左傾化 2025.06.26
イラン攻撃への関与で真っ二つに割れるトランプ支持層 2025.06.18
天才的なヒラメキとともに躍動する姿を見せ続けた......長嶋茂雄の愛された時代 2025.06.04
混乱回避に成功した米ニューアーク空港と航空行政 2025.05.28
-
外資系大手コーヒーメーカー向けIotアプリ開発/中央区/東京都/web系SE・PG
株式会社ケーエムケーワールド
- 東京都
- 年収550万円~900万円
- 正社員
-
LC/MS/外資系企業でのプリセールス/メーカー/Excel
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員