コラム

大混戦の民主党予備選、結局笑うのはトランプかも

2019年03月07日(木)19時00分

知名度も人気もあるサンダースだが、もし当選したら大統領就任時には79歳という高齢 Andrew Kelly-REUTERS 

<予備選に多数の候補者が出馬していることだけでなく、民主党は党全体で様々な問題をかかえている>

3月4日(月)、かねてより「民主党に鞍替え」して大統領選に出馬する意向を見せていたマイケル・ブルームバーグ前NY市長が、最終的に出馬を断念しました。またその翌日5日には前回候補だったヒラリー・クリントン氏も出馬しないと言明しています。

2人が「辞退」した動機は似通っているようです。民主党内では中道に属する2人は、同じく中道に属するとされるジョー・バイデン前副大統領との「予備選における票の食い合い」を避けたという解説がされています。おそらく、そのような計算があったのは事実でしょう。ただ、2人とも「トランプ政治を終わらせたい」という考えは強く、今後とも民主党の候補を支援するという意味では政治活動は継続するとしています。

では、これで民主党の予備選が単純化されるかというと、決してそんなことはありません。自薦他薦を含めると、20人とか、数え方によっては30人というような多数の候補の名前が出ているということもありますが、それ以前に党全体として様々な問題点を抱えているからです。

とりあえず、現時点での有力候補7人を挙げてみることにしましょう。数字は、政治サイト「リアル・クリアー・ポリティクス」が公表している、全国規模の世論調査の支持率の平均値です。(▲は出馬未表明、他はすでに立候補を表明)

・1位 ジョー・バイデン前副大統領(男性・白人・中道)▲    29.3%
・2位 バーニー・サンダース上院議員(男性・ユダヤ系・左派)  19.8%
・3位 カマラ・ハリス上院議員(女性・ジャマイカ+インド系・左派)11.8%
・4位 エリザベス・ウォーレン上院議員(女性・白人・左派)   7.0%
・5位 コーリー・ブッカー上院議員(男性・アフリカ系・左派?) 5.5%
・6位 ベト・オルーク元下院議員(男性・白人・左派)▲     5.3%
・7位 エイミー・クロブチャー上院議員(女性・白人・中道)   3.3%

このリストですが、順位も含めて問題点が3つあります。

1つ目は、上位の2人が高齢ということです。バイデン氏は76歳で仮に当選して就任すると78歳、サンダース氏も77歳で就任時には79歳ということで、これは、これまでの最高齢であるレーガン(69歳)とトランプ(70歳)の就任時よりも大幅に高齢で、1期目のうちに80代になってしまいます。

これでは、トランプサイドが「自分より6~7歳も高齢」だとして、健康不安キャンペーンを仕掛けてくると、本選では苦しい戦いになる可能性があります。それにも関わらず、高齢であるこの2人が高い支持率を得ているのは、今後の民主党の選挙戦を難しくしています。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story