コラム

テキサスの落選候補がなぜ民主党の期待の星なのか

2018年11月13日(火)17時40分

オロークは現職のテッド・クルーズ上院議員に僅差で肉薄した Mike Segar-REUTERS

<テキサス州上院選で現職のテッド・クルーズに敗れた民主党候補のオロークが「ヒーロー扱い」されているのは、本人のキャラクターが魅力的というだけではなく......>

アメリカの中間選挙は、まだフロリダ州の上院選と知事選で決着がついておらず、2000年大統領選の「ブッシュ対ゴア」対決の際にも行われた「再集計」が始まっています。その一方で、僅差だったアリゾナ州では、共和党候補が「敗北宣言」を行ったために民主党新人の勝利が確定し、上院の議席数は「共和党52対民主党47(残1=フロリダ)」となりました。

選挙が終わると同時に、アメリカの政局は2020年の総選挙、つまりトランプ大統領が「2期目」を目指す大統領選(と同時に行われる上下両院の選挙など)に関心が移っています。大統領は、とにかく再選のためには必死ですし、民主党はホワイトハウスを奪還するために必死になる、その前哨戦が始まったと言えます。

そんな中で、奇妙なことに、今回の上院選で新人としてチャレンジして敗退した候補が、依然として「大統領候補への待望論」を語られたり、「落選したのに殊勲者」という評価をされています。

それは、テキサス州で現職のテッド・クルーズ議員に敗北したビト・オローク候補です。オローク候補は現在46歳、民主党の下院議員を3期務めていますが、その前は故郷のテキサス州エルパソで、スタントン・ストリート・テクノロジー社という会社を起業して経営していました。

では、どうして今回の上院選で「落選したのにヒーロー」扱いされているのか、それも大統領候補とか副大統領候補に取り沙汰されているのかというと、一つには本人のキャラクターが魅力的ということがあります。

ですが、それ以前の問題として選挙区の事情があります。テキサス州は保守の地盤ですが、1990年代までは2議席ある上院議員のうち1つは、ロイド・ベンツェンという民主党の長老が占めていました。ですが、93年にその議席を共和党が奪って以来、25年にわたって上院の議席は常に共和党が占めてきています。

また、大統領選についていえば、1980年のレーガン1期目以来、2016年のトランプに至るまで36年間に渡り、テキサス州は「すべて共和党候補を選出」してきています。例えば、2016年の場合は、

▼ドナルド・トランプ......469万票(52.1%)
▼ヒラリー・クリントン......388万票(43.1%)

と大差で共和党が勝っています。ところが、今回の上院選では、

▼テッド・クルーズ......424万票(50.9%)
▼ビト・オローク......402万票(48.3%)

という僅差になりました。これはアメリカ政治にとって画期的な事件です。オローク候補は、負けたのですが20万票差(2.6%)まで共和党現職に肉薄したからです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

存立危機事態巡る高市首相発言、従来の政府見解維持=

ビジネス

ECBの政策「良好な状態」=オランダ・アイルランド

ビジネス

米個人所得、年末商戦前にインフレが伸びを圧迫=調査

ビジネス

オランダ中銀総裁、EU予算の重点見直し提言 未来の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story