- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- トランプ施政方針演説、依然として見えない政策の中身
トランプ施政方針演説、依然として見えない政策の中身
就任後初の施政方針演説は「大統領らしい」と好評だった Jim Lo Scalzo-REUTERS
<就任後初の施政方針演説は意外にも好評だったが、オバマケア廃止後の医療保険をどうするか、移民政策をどうするか、依然として政策の具体的な中身は見えてこない>
今週火曜28日の夜、トランプ大統領は就任後初の上下両院議会演説に臨みました。一夜明けたアメリカでの報道は、意外に好評で「大統領らしい」とか「暴言を止めて少し成長した」「分断から和解をというメッセージは良かった」というような評価が見られます。
ただ、演説の内容については、メリハリがなく具体案があまりに乏しかったと思います。演説そのものも、いつもの勢いはなく終始硬さが取れない感じで、特に最後の方は精彩を欠いていました。
具体案が見えないと言いましたが、具体性にかけるスピーチというのは、世界中の政治家によくあるもので、特に珍しくはありません。ですが、トランプ大統領の場合は、本人と周囲の発言にズレがあることが多く、今回の演説も、例えば政権周辺からの発言や大統領の過去の発言と照らし合わせると、一貫性に欠けるものが多いのです。そのために、発言に説得力が感じられません。
まず、気になるのが予算の策定方針です。トランプ大統領は、昨年11月9日未明の大統領選の勝利宣言で、国内インフラ更新へ大規模な投資をすることを言明しています。ところが、今週27日の全国知事会議でのスピーチでは「思い切った軍拡を行う」として軍事費を540億ドル(約6兆円)拡大すると言明、さらに「その他の費用は圧縮する」と語りました。
【参考記事】トランプにブーイングした「白ジャケット」の女性たち
それにもかかわらず、その翌日の議会演説では再び「国内のインフラ更新に投資」するという話に戻ったばかりか、前日の「大軍拡、その他は圧縮」という発言との整合性を取る姿勢も見せませんでした。
オバマ政権が施行した医療保険改革、俗に言うオバマケアの「廃止と置き換え」つまり改訂については、演説の中でかなり具体的な提案をしていました。ですが、加入者の負担を軽減し、難病に罹患している人を新規に保険に入れるようにし、その一方で入りたくない人の自由も認めるというのでは、どう考えても追加財源が必要になります。
一部には貧困者向けの健康保険(メディケイド)を改悪して捻出するという噂もありますが、そこには触れていません。ということは、要するに具体案は全く煮詰まっていないと言えるのだと思います。
移民政策については、矛盾だらけという印象です。まず、トランプ政権は、1月下旬から「微罪でも犯歴があれば強制送還」という政策を「法律通り執行」するとして、強化しています。大統領は「軍隊も動員するし、最終的には100万人単位の強制送還もあり得る」と話していました。
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
日本企業の国内軽視が招いた1人当たりGDPの凋落 2024.12.25
日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える 2024.12.18
医療保険CEO銃殺事件が映すアメリカの現在 2024.12.11
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員