コラム

新しい手法でリアリティを追求した魔法の映画『ハッピーアワー』

2016年12月13日(火)15時30分

 具体的に言えば、そもそも「自分の役というのはどんな人格か」「このシーンの相手役は」「そこで言及される第三の人物は」ということを過去からの変遷として理解し、更に相互の関係性などもその変遷の結果として「この時点」が設定されているのです。そのために、この作品にはシナリオ本体とは別に、膨大な「サブテキスト」というものがあり、登場人物の過去や、過去の相互関係を説明するダイアローグが書き込まれています。

 役者さんたちは、本編のシナリオとは別に、その「サブテキスト」の読み合わせも行い、それを通じて、人物の過去と現在に至る経緯を、関係性の変遷としても理解した上で演技に臨んでいるのです。その結果として、もちろん100%ではないのですが、虚構性を最小限にして、疑似現実のような空間を作り出すことに成功しています。

 特に非言語の部分、つまり所作や表情の部分で、この4人にはベテランの役者さんのパフォーマンスを越えるような表現が出来ているように見受けられましたが、その秘密はここにあります。その不思議なリアリティという特徴がまず一つあります。

 2つ目は、時間の感覚です。劇映画では、全てが計算された時間の中に綿密に構成されています。ですから、時間も完全な虚構性に満ちているわけです。ですが、本作では、徹底して「現実に近づけた時間感覚」ということが意識されています。

【参考記事】台湾生まれの日本人「湾生」を知っていますか

 例えば、ある決定的なシーンで、主人公の一人が夜明けの町を歩いて行くのですが、そのシーンには通常の映画ではあり得ないような長い時間が当てられています。その長い時間を歩き切ることで、しかも与えられたコンテキストに基づく一種の悲劇性を帯びながら歩くことで、観客は、役者さんの演技にリアリティを感じるのです。そのリアリティは、通常の映画的な時間とは全く別物です。

 作中に出て来る「ワークショップ」とか「飲み会」あるいは「朗読会」といったイベントも、説明的なスケッチではなく、観客に実時間の共有に近い経験をさせるような時間感覚で表現されています。「5時間超え」はその結果というわけです。

 3つ目は、会話や関係性がリアリティを持つというマジック、限りなく現実に近い時間感覚を観客に共有させるというマジックを活かすために、緻密な演出と照明、撮影の努力がされているということです。

 薄暗い空間が必要なら本当にそれを撮ってしまう、どうしても必要なアングルがあるのなら思い切り遠くから望遠で撮る、船や電車、あるいは自動車の中という移動空間における印象的な画作りをする......つまり演出・照明・撮影に関しては、実は通常の映画よりも人為的な作為、あるいは虚構性は拡大されているのです。映像は凝りに凝っていて、それが特殊な演技と特殊な時間のもたらす「疑似現実」をコッソリと支えているわけです。

 本作の公開は、2015年末から始まっていますが、現在でも日本国内、あるいは世界中で上映が続いています。一見をお勧めします。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story