コラム

大江千里が語る、物価高だし生活は大変でもやっぱり「ニューヨークの虜」な訳

2023年09月06日(水)13時05分

マンハッタンを背景にブルックリンに生きる SENRI OE

<ニューヨークの今を「音」と共に伝えてきた大江千里さんのコラムは、今回が最終回。4年間におよぶ長期連載の最後に、読者に送るメッセージとは>

ニューヨークには「音」がある。コロナ禍でセントラルパークが野戦病院と化す状況でも、街から音が消えることはなく、前へ進む力が失われることはなかった。今日も街のあちこちで聞こえるこの「ニューヨークの音」というのは、まさにジャズのような、即興性が生み出す人間ドラマを映し出しているように感じる。

2008年に単身でニューヨークに渡った僕も、いつしかこの街の音の1つになったのかもしれない。

先日、妹と甥が4年ぶりにやって来て21年10月に新しくオープンした展望台「サミット・ワン・バンダービルト」へ昇った。前回来たときにはコロナ前に父が亡くなり、3人で前を向こうとニューヨークを探検した。その後、この街はパンデミックで疲弊したのに進化をやめず、ミッドタウンのど真ん中、グランド・セントラル駅の真横に超高層ビルがそびえ立った。

高さは427メートル、ニューヨークで4番目に高いらしい。91階~93階にある展望台から、目の前に見えるクライスラー・ビルの風格をこの角度で間近に体感し心が震える。世界中からやって来た人たちがうれしそうにこの非日常の景色に声を上げる。

たしか12年前、ここから見えるビルの中の弁護士オフィスでジャズレーベル立ち上げの打ち合わせをした。僕は今までに、そのレーベルから世界へ向けて8枚のジャズアルバムをリリースし、最新作『Class of ʼ88』は今週、全米ラジオ局オンエアチャートで24位となった。

このコラムは終了するけれど......

ニューヨークの街角には、喜怒哀楽が高らかに響き渡る。「その帽子素敵だね」と、通りがかる人が声をかけ、「ありがとう!」と言葉を返す。信号待ちの自転車からは、前方に付けたスピーカーからラテンの音楽が爆音で流れる。けんかもするしダンスも踊る、乾かぬ情熱が秒単位で聞こえてくる。

物価も高いし暮らしは大変なのに、一度住んで「虜」になるとこの街にしかない「音」が響いていることに気付く。名声や富を成した人とホームレスが、信号を待つ間に世間話をする。偏見や思い込みがない、常に新しい発想やオリジナルなものを好む人たちであふれ返る。

時にバナナの皮に滑ってひっくり返り、大声で叫ぶ。「おお神様!」。パンデミックで歯抜けになった路面店もなんのその。街にたくさん転がる「お宝」を発掘しながら、わがもの顔で楽しみまくる。僕もブルックリンで銀行口座の残高をチェックし、「自転車操業」でその日を精いっぱい「声を張り上げ」生きている。

ジャズに引っ張られてこの街に住み始め、いつの間にかここに帰ってくることが日常になった。スメリーな臭いと理不尽な怒鳴り声と救急車のつんざく音に辟易しながらも、どこかこの街の「音」に癒やされホッとする。目標がクリアなら、夢に一歩踏み出す人の背中をグッと押す、この街にはそんな分かりやすい「きっぷの良さ」がある。

このコラムは今月で終わるけれど、僕が紡ぐ「音」はニューヨークに今日も響く「音」とともに、この先も止まらない。今まで読んでくださりありがとうございました。今度はコンサートで会いましょう。大江千里

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story