コラム

コロナ禍でピアノを始める人が増加? 大江千里がつづる、今こそ「大人ピアノのススメ」

2023年02月25日(土)18時15分

少女と一緒にニューヨークの街角ピアノを弾く筆者 SENRI OE

<ピアノはボケ防止にも良いらしいし、今やスマホでも弾ける時代だ。15人に1人がピアノを弾くというアメリカから、大江千里がピアノの世界にご招待>

僕の友人は習い事を始めるのが大好き。乗馬やチェロにピアノと、次々に趣味の範囲を広げている。僕は彼女を「習い事上手」と呼ぶ。うまくやろうなんて思っちゃいないのだ。やっていて楽しいから、そんなシンプルな気持ちだけで生き生きしているのが羨ましいなと思う。

実はピアノがボケ防止になるという説がある。指先を動かすのがいいらしい。手は「第2の脳」と言われ、指を動かすと脳の刺激になる。右手と左手で同時に異なる動きをしたり、普段は使わない薬指や小指を意識したりするのも脳への刺激がある。

僕が知っている音楽評論家、小貫信昭氏の著書『45歳、ピアノ・レッスン!』には、楽器を人に習うのは初めてという彼が、ピアノを始めてビル・エヴァンスの「ワルツ・フォー・デビイ」が弾けるようになるまでの悪戦苦闘がつづられている。

これが「ぞうさん」とか「むすんでひらいて」だったら本にはならなかったのかもしれない。彼の場合は、単なる習い事じゃなくて、ピアノであの名曲を弾けるようになる、という明確なゴールがあった。そういう理由でピアノを始める人もいるだろう。

あるデータによると、アメリカでは15人に1人がピアノを弾くという。僕が通っていたニューヨークの大学のジャズ科では他の楽器をやっている生徒の中でピアノを弾ける率が高く、しかもとてもうまかった。

彼らと話をすると、「子供の時に通っていた教会で、ゴスペルをみんなで歌うときにピアノやオルガンに触れる機会があったから」と口をそろえて言う。ピアノは習うより慣れろということか。

フランクに鍵盤と友達になる

そんなある日、飲み仲間でもある仲のいい編集者から、27年ぶりにピアノの世界へ戻ってきたという報告が来た。電子ピアノを買って、15歳まで習っていてやめたピアノを再開したのだという。

「いざ電子ピアノを買いに楽器店に行ったところ、コロナ禍で自宅に籠もるようになったせいか、『大人ピアノ』を始める人が増えているらしい」と彼女は言う。

ニューズウィークの中高年読者の中にも、ピアノをやってみようかな、という人がいるかもしれない。リアルピアノに近いハンマータッチにこだわるならば別だが、音源で鳴らすならある意味、鍵盤は小さくて軽いものでいい。

今や演奏は「GarageBand(ガレージバンド)」などの音楽制作アプリをダウンロードすれば、パソコンやスマートフォン上の鍵盤でも音が出る。僕の一昨年のアルバム『Letter to N.Y.』は、ステイホーム期間にこの方式で製作した「1人ジャズ」だ。

譜面なんてなくても、"こちょこちょ"くすぐって音を奏でるのがいい。気が向いたら1小節、ワンコーラスマスターするのに1年かかるのも楽しい。大事なのは「自由に鍵盤に触れる」感覚と「弾けるようになりたい名曲」をゴールにすることだと思う。

良いピアノじゃなくても、ダウンサイズさせた小さなピアノで、フランクに鍵盤と友達になれる楽しさ、これを僕は、強く勧めたい。

ピアノの良さは、言葉じゃ伝わらないような気持ちが通じることだ。そばにいる人が笑顔になるのもいい。触れれば音が鳴るのだ。弾いちゃいけない音なんてどこにもない。

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日経平均は反発、終値で初の4万5000円台 半導体

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ワールド

米関税15%の履行を担保、さらなる引き下げ交渉も=

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story