コラム

大麻合法化のニューヨークで知っておきたい「暗黙のルール」と、人それぞれの付き合い方

2023年02月01日(水)18時07分

ニューヨークでは吸うのも吸わないのも個人の自由  SENRI OE

<ニューヨークで嗜好用大麻が合法化されたが、この街には以前から「暗黙のルール」が存在した。そして認可済みの販売店が出来た今、大麻を買うのはオリーブオイルを買うのと同じ感覚に?>

「おじちゃん、この匂い何なん?」ニューヨークにやって来た甥が、路上でぷうんと香る甘い匂いに反応した。「これはマリフアナだよ」「ええ? これが?」。甥は驚いていた。身近な場所にマリフアナがあるニューヨークの現状を目の当たりにして、彼はどう感じたのだろうか。

ニューヨーク州が2021年春に嗜好用大麻の使用や所持を合法化したことを受け、マンハッタンに昨年12月末、認可された初の販売店がオープンした。最近は地下鉄に乗れば「カンナビス(大麻、マリフアナのこと)は21歳から。場所をわきまえて」と特大広告が貼ってある。

ああ、ここまできたかと内心思うが、これまでも大麻を吸う吸わないについてとやかく言う人を僕はこの街で見たことがない。違法ではあるが、あくまで個人の自由という風潮があった。

「どう、一服やる?」。そう差し出されると、ありがたくいただく人もいる。もしくは回ってきたJoint(大麻の隠語)を「いや、僕は要らない」と拒否するのも、全くその人の自由だ。

まだ20代だった頃、ロサンゼルスの野外コンサートに行った。会場の最前列で楽曲に酔いしれていると、嗅いだことのないような不思議な匂いが漂ってきた。

やがて横の男から隣へ、そして僕へと、何やら不思議な巻き物が回ってきた。彼らはそれを受け取ると、大事そうに「スーーー」と数回吸い込み静かにゆっくり吐く。そして隣へとそれを回す。

いま思えば大麻だったわけだ。僕は見よう見まねで、吸ったふりをした。それが僕の「大麻」の最初の認識体験。

それ以後さまざまな場所で大麻と出合ってきたが、ある一定の距離を保ちながら生きてきた。吸う友人の多くは自分自身できちんとコントロールしていて、主に寝る前や食後など他人に迷惑がかからない時間帯に自分がリラックスするためだけに静かに用いる。

合法化したからと言って便乗してみだりにやりまくる人が増えるわけでもないだろうと思う。あくまで、吸う人は吸う、吸わない人は吸わない。それは変わらないのではないだろうか。

販売店に大麻が並ぶ現実

ニューヨーク市長には大麻による「経済効果」を優先する目的がある。ニューヨーク州知事は「マリフアナ産業は市だけでも1年で売り上げ約13億ドル、3年で約2万人の雇用が見込まれる」と言う。オーマイガー。

とはいえ依然として米連邦法は大麻所持を禁止。この州では合法でも、州外への持ち出しや州外からの持ち込みは不可。日本では絶対禁止だし、海外に暮らすわれわれも日本人である以上、日本の法律ではやれば罪に問われる場合がある。

だから在ニューヨーク日本国総領事館は「在留邦人は絶対に手を出さないように」とメールなどで厳しく「布教」する。でも現実を見れば販売店もできているわけだし、大麻はオリーブオイルや菜種オイルを買うような感覚に近くなりつつあるのかもしれない。

ただ、もし将来、甥っ子がアメリカに来て万が一にも大麻常習になったら、そのときは「おじちゃんは大麻をやらないけれど、自力で気持ちをアゲたり、リラックスしたりできる人が世の中にいっぱいいることを知ってるよ」と伝えたいと思う。

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

9月の米雇用、民間データで停滞示唆 FRBは利下げ

ビジネス

NY外為市場=ドルが対ユーロ・円で上昇、政府閉鎖の

ワールド

ハマスに米ガザ和平案の受け入れ促す、カタール・トル

ワールド

米のウクライナへのトマホーク供与の公算小=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story