コラム

大江千里の「オーディション番組」考察 何が世界を熱狂させるのか

2023年07月08日(土)18時00分

大江は83年、関西学院大学在学中に オーディションに合格してデビュー SENRI OE

<かつて『スター誕生!』は、手の届かない夢をつかむ選ばれし人たちの才能の物語だった。だが今のオーディション番組は、スター誕生の裏側の物語を見るリアリティーショーのようで生々しい>

オーディション番組がいま熱い。なぜ世界はオーディション番組に熱狂するのか。

イギリス人の音楽プロデューサー、サイモン・コーウェルが生んだ公開オーディション番組『ゴット· タレント』。サイモンをはじめ、審査員がとにかく辛口でジャッジするので見ていてハラハラする。最初のアメリカ版に続きイギリス版もヒットし、最近は日本を含め数カ国でローカライズされている。

ジャニーズ事務所所属のボーイズグループ、トラビス・ジャパンが満場総立ちで迎えられた感動の1シーンが、昨年放送されたこの番組のアメリカ版だった。「緊張してます」――審査員の問いかけを聞き取れず、素直にそう答えたメンバーの川島如恵留に会場の観客は狂喜乱舞した。

思い返せば、日本には1970~80年代に才能豊かなタレントたちを生み出したオーディション番組『スター誕生!』がある。この番組は、僕らには手の届かない夢をつかむ選ばれし人たちの才能の物語だった。

だが今や、オーディション番組は舞台の袖での司会者とのハイタッチ、抱き合う姿、家族が涙して駆け付ける姿など、見ている側に寄り添い降りてきてくれている印象が強い。スター誕生の裏側の物語を見るリアリティーショーとも言うべきか。

特別な存在というより、昨日まで隣にいた人が世の中を変えちゃうまでになる、途中経過も映し出すリアリティーショーの生々しさ。それこそが現在オーディション番組に世界中が熱狂する理由ではないだろうか。

SNSの発達により、現代が「素人の時代」になったことがオーディション番組の台頭に影響しているとも僕は思う。素人だからこその、演出を超えた生々しさを視聴者が共有できてしまう時代だ。

リアリティーショーの残酷さ

かつてオーディションは、アーティストと事務所やレコード会社とを引き合わせるマッチメーカーの装置だった。『スター誕生!』で有名事務所やレコード会社の人たちがプラカードを上げるシーンを昨日のことのように思い出す。

実は僕も「ソニー・サウンド・ディベロップメント」というオーディションで世に出た。そこで将来を一緒に歩むことになるレコード会社のプロデューサーに出会い、現在への道が開けたのだ。

あの時、表には出ていない楽屋でのやりとり、NGワードなどの会話がもし、カメラが回っていて外部に出ていたら?と思うと......ゾッとすると同時に、ちょっぴり「見てみたい」気もする。

一方でリアリティーショーは、参加者にとっては短期間で全てをさらけ出し、生き残りを懸けて魅力をアピールするのだから残酷だ。日本で記憶にあるのが、2012~20年に放映された『テラスハウス』。あれはリアリティーショーの負の一面が浮き彫りになってしまった。

日本がアメリカほどにリアリティーショーに寛大でないのは、さらけ出すことに対する違和感やアレルギーがあるのかもしれないと思う。

この「素人の時代」に終わりは来るのか。僕は、原石である素人を面白くするシナリオを、作家がどれだけリアリティーを持って書き続けていけるかに懸かっていると思う。

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米GDPは3年ぶりのマイナ

ビジネス

米GDP、第1四半期速報値0.3%減 関税で3年ぶ

ワールド

トランプ氏、「好きなだけ」政権にとどまるよう要請 

ワールド

中国との公正な貿易、知的財産権の管理も含まれる=ト
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 7
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story