コラム

【大江千里コラム】だから僕はポップスを手放した

2020年05月29日(金)16時55分

1996年のアルバムの撮影で訪れたモロッコ SENRI OE

<ポップスを作るのに必要なのは、心地よい数分間に人生や恋のさわりを咀嚼して聴かせるテクニックだ。これを本能でできる年齢にはリミットがある。大江氏がポップスを手放して、ニューヨークに渡りジャズと手をつなぐまで>

僕がなぜ、ポップスからジャズに転身してニューヨークに渡ったのかという話をまだ書いていなかった。

ポップスは、ジャズもフォークもロックもクラシックも全てを材料にし昇華できる、音楽の中じゃ最も間口が広くて深い、その分、難しいジャンルだ。そこでは時代をあらゆるアングルから読む目が問われる。読む目とは「何を歌わないべきか」であり、ポップスという心地よい数分の中に人生や恋のさわりを咀嚼して聴かせるテクニックが必要になる。

この「歌わないべき」を本能でできる年齢にはリミットがある。10代のころ大阪の内陸に育った僕は海を見た経験がないから、想像しては憧れる海の曲がいっぱい描けた。団地のベランダに干されたオシメを見ながら、砂に足を取られ転がる二人の夏を描く。「塩屋」(1987年)という曲は、神戸の塩屋に行ったことがないまま、海に近い寂れたガソリンスタンドで朝を迎える二人を想像して作った。

これがやがて人生における経験値を積み、そこに重なる言葉とメロディーが深みを増し始めるとポップスは危険地帯に入る。スーパーで聞く有線放送から飛び込んでくるような明快な予感に満ちた「キラキラ」が、実生活で経験した「生々しさ」へすり替わっていく。おぼろげだった憧憬、そこに必死に手を伸ばそうとしていた自分から、もっとはっきりとしたリアルな画角に目線が変わる。

聴き手の憧れ目線から「ハワイ」や「ニューヨーク」を描いていたのが、実際にその場所を「経験」することにより逆に鈍る筆致。そうした時に攪拌(かくはん)が起こる。若い頃は経験がない分いい意味で「無責任に」冒険ができるが、一旦経験を積み始めると、目の前で起きるリアルと憧れのイメージとがそぐわなくなっていく。

瞬間にきらめく一期一会はジャズもポップスも同じだが、ポップスに特有のキラキラした短い物語とジャズの持つ喜怒哀楽が混じり合ったどうしようもない物語は決定的に暖簾(のれん)を別にする世界だ。ポップスのキラキラの純度はティーンエージから飛距離を持つほどに鮮度が薄れていく。

なぜポップスじゃ駄目だったのかは、「初めて」や「未経験」を手放していくなかで、「言いたくても言えない何者でもない自分の現在進行形のラブレター」を描く必要が僕自身の人生になくなったからだと思う。

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

維新、連立視野に自民と政策協議へ まとまれば高市氏

ワールド

ゼレンスキー氏、オデーサの新市長任命 前市長は国籍

ワールド

ミャンマー総選挙、全国一律実施は困難=軍政トップ

ビジネス

ispace、公募新株式の発行価格468円
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story