コラム

テキサス州の幼児向け銃乱射対処マニュアルにプーさん登場で物議 「逃げられないなら全力で戦え」とも...

2023年05月31日(水)13時30分
物議を醸した銃乱射対応マニュアル

物議を醸した銃乱射対応マニュアル Straight Arrow News-YouTube

<銃犯罪の多発地域テキサス州の幼稚園などで配布された対処マニュアルが物議を醸している。「読み聞かせるなんて無理」と保護者からは戸惑いの声も>


・スクール・シューティングの発生件数が全米屈指のテキサス州で、教育局が幼児向けに、「プーさん」をあしらった銃乱射対応マニュアルを配布した。

・内容とイラストのギャップの大きさに、保護者からは戸惑いや批判が噴出している。

・テキサス州議会で銃規制強化の法案が成立しなかった直後のタイミングだったことも、「プーさんのマニュアルで済ませようというか」という不満を呼んだと見られる。

無差別殺傷からどうやって子どもを守るか。アメリカでも銃犯罪多発地域であるテキサスの取り組みは、日本の反面教師になる。

「逃げろ、隠れろ、戦え」

アメリカのテキサス州では幼児向けに配布された銃乱射対処マニュアル'Stay Safe'が物議をかもしている。

このマニュアルが全編「くまのプーさん」のイラストで説明されているからだ(ディズニー版ではなく原作のイラスト。原作は2022年1月に著作権が期限を迎えて失効した)。

このマニュアルのキャッチフレーズは「逃げろ、隠れろ、戦え(Run, Hide, Fight)」。これはFBI(連邦捜査局)も銃乱射対処マニュアルで推奨しているもので、「見つかりにくくするために明かりを消す」、「携帯電話が鳴らないように音を消す」など内容には具体的なポイントもある。

アメリカではもともと銃犯罪が多いが、この数年で急激な増加傾向をみせている。それに比例して、職場や出先などで銃乱射に遭遇した時のマニュアルの需要も高まっている。

mutsuji230531_gunchart.jpg

とはいえ、全年齢を対象にした内容が幼児に適応できるかは疑問もある。ポイントを一つずつ見ていこう。

まず「逃げろ」に関しては、プーさんの友だち、ラビットのイラストの脇に「もし離れた方が安全なら、その場にとどまらないで、ラビットみたいに走らないといけません」とある。これだけなら不思議はない。

しかし、次の「隠れろ」の部分では、プーさんがハチミツのツボに頭を突っ込んだり、あるいは逆に大きなハチミツのツボに体を入れたりしているイラストの脇に、「危険が近くても怖がってはいけない。警官が来るまで、プーさんがしているみたいに隠れなさい」とある。

この時点で、悪意をもって子どもに迫る人間がいる、という想定のないプーさんの世界観とのギャップに違和感を感じざるを得ない。

自己責任はどこまで

この違和感は最後の「戦え」になるとさらに際立ってくる。

プーさんの友だち、カンガルーのカンガとルーの親子がボクシンググローブをつけたイラストの脇に、「もし危険が目の前にあったら、その場にいないで逃げなさい。それができないなら、全力で戦わないといけません」とあるのだ。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国民、「大統領と王の違い」理解する必要=最高裁リ

ワールド

ロシアの26年予算案は「戦時予算」、社会保障費の確

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story