コラム

テキサス州の幼児向け銃乱射対処マニュアルにプーさん登場で物議 「逃げられないなら全力で戦え」とも...

2023年05月31日(水)13時30分

このマニュアルは保護者が幼児に読み聞かせ、銃犯罪への対応を話し合うことを想定している。

しかし、よほどのサバイバリストか武道家でもない限り、未就学のわが子に「いざとなったら全力で戦え、たとえ相手が銃で武装していても」と教えられるだろうか。アメリカでは自己責任の観念が総じて強いといっても、ここまでくると行き過ぎだろう。

米ABCの取材に応じた母親は、「こんな可愛い本で、全く可愛くない話を、夜の読み聞かせでするのは無理」と述べたうえで、5歳の息子がこのマニュアルを幼稚園から喜んで持って帰ってきて読むのをせがんだ時、配布した側のあまりの「トンチンカンぶり」に泣いてしまったと告白している。

ナーバスな保護者への配慮なしの配布

このマニュアルが物議をかもした根本的な原因は、プーさんの世界観と啓発内容のギャップが大きすぎることだが、そこにいくつかの条件が重なって保護者の不興を招いた。

第一に、この疑問の多いマニュアルが、事前告知なしに配布されたことだ。

このマニュアルは民間のセキュリティコンサルタントが作成し、テキサス州ダラスの教育局が幼稚園などを通じて配布した。子どもが持ち帰り、それを初めてみて仰天した保護者がSNSで拡散したことで表面化したのだ。

もともとテキサスは全米でも銃犯罪の多い州の一つで、とりわけ学校や幼稚園などを標的にした、いわゆるスクール・シューティングの多さが目立つ。

ガン・バイオレンス・アーカイブによると、2023年に入ってから5月末までのスクール・シューティングは全米で594件(ほとんどが死傷者がゼロ、あるいは予告だけの未遂)だったが、このうちテキサス州のものは全体の10%近くに当たる56件を占めた。

つまり、テキサスでは子どもの安全に保護者がとりわけナーバスになっているとみてよい。だからこそ丁寧な対応が求められるはずだが、違和感を招きやすいマニュアルであるだけに、事前の予告なしにいきなり配布されたことが保護者の神経を逆撫でしたと言わざるを得ない。

ABCの取材に応じた先の母親も、マニュアルの意図するものに反対なのではなく、やり方をもっと考えて欲しかったと訴えている。

後日ダラス教育局は、案内や意図を保護者に伝えていなかったことに関しては、不備を認めて謝罪した。

なぜこのタイミングか?

第二に、タイミングの悪さもあった。

プーさんのマニュアルは5月の第3週から第4週にかけて順次配布されたが、これはちょうど昨年5月24日、メキシコ国境に近い街ユバルディで小学校が銃撃され、19人の生徒を含む21人が殺害された事件から1年の日を目前にしたタイミングでもあった。

おまけに、マニュアル配布が始まる直前の5月半ばにテキサス州議会は、銃所持の年齢制限を18歳から21に引き上げる法案を反対多数で否決していた。

この法案はユバルディ事件の被害者の遺族などが要望していたもので、その否決もやはり多くの保護者の不信感を招いていたとみられる。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、米国への「陰謀」否定 トランプ氏に反論

ワールド

タイ政府が特別組織立ち上げへ、米国との新たな貿易ル

ワールド

日経平均は反落、米ハイテク株安を嫌気 金融株弱い

ワールド

インドのサービスPMI、8月は15年ぶり高水準 価
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story