コラム

テキサス州の幼児向け銃乱射対処マニュアルにプーさん登場で物議 「逃げられないなら全力で戦え」とも...

2023年05月31日(水)13時30分

銃犯罪が多いことに比例して、テキサスは銃規制が全米でもとりわけ緩い州の一つで、殺傷能力の高いセミオートマティックライフルAR-15なども保有できる。ユバルディ事件では18歳の若者がAR-15を乱射した。

南北戦争の歴史もあり、アメリカ南部には合衆国憲法第2条に認められた「個人が武装する権利」を重視する傾向が強い。とりわけテキサスにはそれが強く、州議会の過半数の議席を銃規制に消極的な共和党議員が占めている。

共和党とその支持者には「悪いのは銃ではなく精神疾患」といった論調が目立ち、銃規制よりメンタル面に不調を抱える患者への支援や、学校の防犯対策強化などに重点を置いている。ユバルディ事件の犯人もメンタル面での不調を抱えていたといわれる。

とはいえ、アメリカでは民間人100人あたり平均120丁以上の銃が普及しており、これは内戦の続く中東イエメンの2倍以上の水準だ。テキサスの水準はアメリカ平均よりさらに高いとみてよい。

中東の紛争地帯を上回るほど銃が蔓延するなかで「銃乱射対策の本丸」である銃規制がほとんど進まず、ほぼ同じタイミングでプーさんのマニュアルが配布されたとなると、保護者の目にはただ公的機関の「仕事やってますアピール」と映っても不思議ではない。

スタンドプレーはいらない

日本に目を転じると、アメリカと違って銃器を使った事件は少ないものの、それでも2019年5月に川崎市でスクールバスを待っていた小学生ら20人が殺傷された事件など、子どもを標的にした無差別殺傷事件は目立つ。

これに対処するには家庭だけでは無理があり、学校や行政、警察、地域の協力が欠かせないことはもちろんだが、そこで重要なのは相互のコミュニケーションと信頼関係だろう。

テキサスの場合、教育局のスタンドプレーや議員の党派的イデオロギーがそれぞれ先行して体系的な取り組みにならなかった。それは保護者の不安を汲みとった対策が取られていないという不信感を高め、家庭の不安と孤独感をさらに助長したといえる。

幸い日本の場合、各種の普及啓発パンフレットなどにアニメのキャラクターなどが用いられることは珍しくないものの、テキサスほどのスタンドプレーはないようだ。

しかし、それでもテキサスの事例は日本の関係者にとって、段取りやタイミングにも顧慮しないまま「子どもが好きなものさえ配れば」式の安易な発想はしない方がいい、といった意味での反面教師にはなるのかもしれない。悪意ある大人がいることを幼児に教えるのはファンタジーの住人には似つかわしくない仕事で、むしろ大人が果たすべき務めなのだから。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米マイクロソフト、英国への大規模投資発表 AIなど

ワールド

オラクルやシルバーレイク含む企業連合、TikTok

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4年ぶり安値 FOM

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story