コラム

「南アフリカで大規模テロの恐れ」とアメリカが発表、経緯や関与組織は? 知っておきたい4つの知識

2022年11月02日(水)17時55分

2019年11月にはショッピングモール、移民居住区、政府施設などに生物兵器を用いて攻撃することを計画していた白人極右組織「全国クリスチャン抵抗運動」のリーダーらが逮捕され、今年9月に裁判で終身刑が科された。

ほとんどの白人右翼は有色人種や移民だけでなく、同性愛者も嫌悪する(この点ではイスラーム過激派と同じ)。

そのため、今回のアメリカ大使館の警報に関して、現地メディアnews24は29日にサントンで予定されていた同性愛者のイベントとそこに参加予定の有名コメディアンが標的になった可能性が高いと報じた。

このイベントは結局、厳重な警戒のなか、予定通り29日に実施された。

4. 警報は適切だったか

今回の警報は、「そもそも海外のテロ計画の危険をアメリカが直接発信したことは適切だったか」という問題を抱えている。

アメリカの警報があった翌日、スペイン首相との会談で南アのラマポーザ大統領は「我々と何の相談もなしにアメリカが発信したことは不幸なことだった」、「我々の国民にパニックを起こすような発信を外国政府が行なったことは不幸だ」と述べた。

アメリカ政府はこれまでにもしばしば外国でのテロ警報を直接発信し、現地政府と物議を醸してきた。

例えば2010年10月、アメリカ政府は「ヨーロッパで大規模なテロ計画がある」と発表して、アメリカ市民に渡航自粛を呼びかけた。これにEU加盟国は強く反発し、ベルギーの当時の内務大臣は「こうしたことはヨーロッパの不安定を助長する」とさえ述べた。

本来、何らかのテロ情報をキャッチしたなら政府間で伝達され、現地政府が警報を発するのが筋だ。

逆に、その当然の手順を踏まないことは「相手の政府を信頼していない」というメッセージにさえなりかねない。

情報の信頼性にもよるが、むやみに「脅威」を発信されれば、その国の社会・経済に悪影響を及ぼすことにもなりかねない。ところが、コトの性質上、アメリカが事前に行う警報にはターゲットなどに曖昧な部分が多く、それがトラブルに拍車をかけやすい。

こういうと「それだけアメリカは国民の生命を重視しているのだ」という意見もあるかもしれない。しかし、アメリカ国内では年間100件以上のテロ事件が発生しているが、アメリカ政府が国内で日付や場所を特定して市民に警報を発することはほとんどない。

そこまでして海外で警報を出し、それが当たればまだしも、空振りになった場合は「アメリカが大国風を吹かせた」という印象だけが残りやすい。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラ会長、マスク氏の後継CEO探し否定 報道は「

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ビジネス

NZフォンテラの消費者事業売却、明治など入札検討か

ビジネス

三井物産、26年3月期純利益は14%減見込む 資源
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story