コラム

三井住友銀行ソースコード漏洩の警鐘──サイバーセキュリティ後進国の課題とは

2021年02月01日(月)06時30分

当のSEの弁明によると、「意図的に公開したわけではない」。ただし、そうだったとしても、ソースコードを持ち出せていた時点で、本人だけでなく管理側の責任も問われることになる。

サイバーテロの脅威に対して日本はデジタル後進国ともいわれ、かねてから脆弱性が指摘されてきた。今回の一件は、日本を代表するメガバンクの一つや警視庁の情報(その重要度や悪意の有無にかかわらず)までがいかに簡単に漏れるかを図らずも示した。

サイバーセキュリティ先進国を目指すなら、高度なシステムを築くだけでなく、企業ガバナンスや労働環境といったいわばアナログな部分の改善も重要になるだろう。

現代版「ラッダイト」を防ぐために

さらにこの騒動の重大な点は、現代の産業社会に対するさらなる抵抗や破壊を誘発しかねないことだ。

善い行いでもそうでなくても、人目が集まった出来事はコピーされやすい。ソースコードを持ち出せる環境があちこちにあるなら、(たとえ今回のSEがそうでなかったとしても)雇用主や顧客への不満を募らせた者が、今回の一件に触発され、通り魔的な感覚で漏洩しようとした場合、防ぐことは難しいだろう。

産業社会の基盤を確信犯的に破壊しようとする行為は、18世紀から19世紀にかけての資本主義の初期から見受けられたものだ。18世紀末、産業革命が進んでいたイギリスでは、夜ごと工場の機械を破壊する打ち壊し運動が広がった。ラッダイト運動と呼ばれたこの動きは、機械化・産業化が進むなか低所得と困窮にあえぐ労働者を中心としていた。

ラッダイト運動はむき出しの資本主義経済のもとで搾取される人々の不満が爆発したもので、当初イギリス政府は死刑を含む厳しい対応をとった。しかし、厳罰で機械打ち壊しを取り締まる限界に直面したことで、イギリス政府はその後、労働者の処遇改善に向かうことになった。

つまり、ラッダイト運動は労働運動や社会保障が発達する一つのステップになったといえる。ただし、企業資産の破壊は少なくとも現代的な言い方でいえばテロリズムに他ならない。これに限らず、世界史にはテロで動いてきた側面が拭い難い。

現代の日本に目を向ければ、様々な業界で人件費などが抑制されていることは今更いうまでもなく、労働者に占める非正規雇用の割合が先進国中、上から数えた方が早いことは、これを象徴する。情報通信産業もまた例外ではない(筆者が片足を突っ込んでいる大学業界も大きなことはいえないが)。

今回の騒動がアクシデントであったとしても、雇用環境などに不満を抱く者のなかから触発された確信犯を生まないことは、ドメスティックなサイバーテロを防ぐためだけでなく、社会全体の安定にとって欠かせない。現代版ラッダイト運動の広がりを防げるかは、サイバーセキュリティと社会保障の両面にまたがる課題といえるだろう。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

見通し実現なら経済・物価の改善に応じ利上げと日銀総

ワールド

ハリス氏が退任後初の大規模演説、「人為的な経済危機

ビジネス

日経平均は6日続伸、日銀決定会合後の円安を好感

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    フラワームーン、みずがめ座η流星群、数々の惑星...2…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story