コラム

ロシアW杯を見なかったカタルーニャ人が抱くW杯出場の夢

2018年08月30日(木)18時30分

100年以上前から「カタルーニャ代表」がある

実はカタルーニャには、1902年に創設されたれっきとした選抜チーム「カタルーニャ代表」もあり、創設以来、他国代表やクラブチームと200以上の試合を行っている。世界トップクラスのサッカークラブで活躍しているカタルーニャ人選手や監督を呼び戻してカタルーニャ選抜を組めば、W杯で優勝可能なチームが出来上がるともささやかれている。

スペインがW杯を制した2010年南アフリカ大会のスペイン代表チームのレギュラー11名中6名が、また今回は4名がカタルーニャ出身の選手だった。電撃カウンターの連続で日本を葬り去るなどして、3位となったベルギーのルベール・マルティネス監督も実はカタルーニャ人で、豊富な人材が揃う。

そして、なによりもカタルーニャにはバルサがある。フランコ独裁政権(1939~75年)下でカタルーニャ文化、カタルーニャ語、カタルーニャ州旗などが禁止されるなか、バルサは元来のカタルーニャ語での英語風表記のFutbol Club Barcelonaから、Club de Fútbol Barcelonaと名称をスペイン語化されたが、チームの存続は許された。

バルサはフランコ独裁政権への抵抗のシンボルとなり、フランコ将軍が肩入れしたといわれるレアル・マドリードと宿命のライバルになった。多くのカタルーニャ人は、ホームスタジアムであるカンプ・ノウでカタルーニャ州旗の代わりにバルサの旗をふった。自分たちのアイデンティティーを再確認できる唯一の公の場だった。

現在でもバルサは「サッカーチーム以上の存在」と言われ、カタルーニャ人の心のよりどころとして欠かせないものとなっている。

カタルーニャでは、スペイン国内リーグやUEFAチャンピオンズリーグのバルサの試合は、W杯のスペイン戦より遥かに盛り上がる。最大観客収容数約10万人という欧州最大のスタジアムはしばしば満員になり、地元のバルはカンプ・ノウに入りきれない人たちでごった返し、テレビがない通常のレストランには閑古鳥が鳴く。

グアルディオラがカタルーニャ代表を率いる日

バルサでプレーし、引退後に監督として就任直後バルサに3冠をもたらし、チャンピオンズリーグで2度の優勝を成し遂げた名将ジュセップ・グアルディオラの指揮官としての手腕は、あまりにも有名だ。彼のサッカーは、現代サッカーの主流となっているといっても過言ではない。

ドイツのバイエルン・ミュンヘンを経て、2016年にはイングランドのマンチェスター・シティの監督に就任し、2年目にプレミアリーグを制した。グアルディオラ監督は昨シーズンのプレミアリーグ決勝戦で、現在も投獄中のカタルーニャの「政治犯」のための黄色いリボンを付け続けて試合を指揮した。

プロフィール

森本 徹

米ミズーリ大学ジャーナリズムスクール在学中にケニアの日刊紙で写真家としてのキャリアを開始する。卒業後に西アフリカ、2004年にはバルセロナへ拠点を移し、国と民族のアイデンティティーをテーマに、フリーランスとして欧米や日本の媒体で活躍中。2011年に写真集『JAPAN/日本』を出版 。アカシギャラリー(フォトギャラリー&レストラン)を経営、Akashi Photos共同創設者。
ウェブサイト:http://www.torumorimoto.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領府長官が辞任、和平交渉を主導 汚職

ビジネス

米株式ファンド、6週ぶり売り越し

ビジネス

独インフレ率、11月は前年比2.6%上昇 2月以来

ワールド

外為・株式先物などの取引が再開、CMEで11時間超
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 10
    筋肉の「強さ」は分解から始まる...自重トレーニング…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story