コラム

カタルーニャ地方選挙で独立運動はこうなる(5つのシナリオ)

2017年12月21日(木)11時50分

「カタルーニャのための団結(ジュンツ・パル・カタルーニャ)」の選挙ポスター。「プッチダモン・私たちの首相」とカタルーニャ語で書かれている Photograph by Toru Morimoto

<自治権を奪われたカタルーニャ州で12月21日に行われる地方選挙。独立派と反独立派が五分五分とみられているが、選挙後は「亡命政府」が樹立される可能性もある>

12月21日のカタルーニャ地方選挙は、そもそも実施する必要はなかった。前回2015年9月の地方選で、135議席中11議席しか取れなかった国民党が、合計72議席を持つ独立派連立政権のカタルーニャ政府を解体して、独立派潰しのために強行する選挙だ。国民党は、カタルーニャ独立運動に反対するスペイン中央政府の政権与党である。

選挙戦は異常事態の中で進んでいる。連立与党2党の党首が、両者とも現地カタルーニャに不在のままだ。

元カタルーニャ州首相で政党「カタルーニャのための団結(ジュンツ・パル・カタルーニャ)」のカルラス・プッチダモンは、EU(欧州連合)本部のあるベルギーのブリュッセルに亡命中。「カタルーニャ共和主義左翼(ERC)」のウリオル・ジュンケラス党首は、反逆罪と煽動罪の容疑で獄中。

いずれも出馬したものの、選挙運動といえば、プッチダモンは所属政党の集会場に設置されたスクリーンに国外からライブ中継で参加するだけ、ジュンケラスは刑務所から手書きの手紙を送るだけだ。

選挙管理委員会は、政治犯釈放を求める意味の「黄色」が、独立派に有利に働くとして、神経を尖らせている。バルセロナ市がクリスマスの街のイルミネーションとして、政治犯たちのために噴水を黄色にライトアップする予定だったが禁止になった。選挙当日は、黄色いリボンの着用も禁止だ。

また、言葉狩りも行われ、「投獄中の議員」「亡命中首相」など、政治犯がらみの言葉は公共メディアでは禁止されている。

国民党は不人気のため、議席を半分程度に減らすと言われているが、それらの票は、強硬な反独立・反カタルーニャイズムで知られ、前回選挙で25議席だった「シウダダノス(市民党、略称C's)」に流れるはずだ。

自治権剥奪に反対だが独立派ではない「CeC(カタルーニャ・アン・コム・プデム党)」などの存在が選挙予想をより難しくしているが、世論調査では独立派、非独立派が僅差で議席を争う五分五分の戦いになると予想されている。

そこで、選挙後のシナリオを考えてみる。

反独立派が過半数を獲得した場合

C'sの党首がカタルーニャ州政府の首相となり、EUは民族独立の火種が「公正な選挙で民主的に」消されたことに賛同する。独立運動の終焉だ。

C'sが中央政府の国民党などと共に、カタルーニャのスペインへの統合を「合法的」に進める。現在でも公共テレビに介入し、教育機関でのカタルーニャ語の使用規制を訴えているため、カタルーニャの時計の針は、1975年のフランコ独裁政権崩壊時に逆戻りしそうだ。この40年間歩んで来たアイデンティティー復活のための努力が否定されかねない。

独立派が過半数を獲得した場合

1.亡命政府樹立

ブリュッセルに亡命中のプッチダモンが首相に任命されるが、カタルーニャに戻ればスペイン当局に逮捕されるため、帰国できない。スペインは、自治権剥奪などを可能にしている憲法155条適用を継続して、再びカタルーニャ州政府を解体する。

プロフィール

森本 徹

米ミズーリ大学ジャーナリズムスクール在学中にケニアの日刊紙で写真家としてのキャリアを開始する。卒業後に西アフリカ、2004年にはバルセロナへ拠点を移し、国と民族のアイデンティティーをテーマに、フリーランスとして欧米や日本の媒体で活躍中。2011年に写真集『JAPAN/日本』を出版 。アカシギャラリー(フォトギャラリー&レストラン)を経営、Akashi Photos共同創設者。
ウェブサイト:http://www.torumorimoto.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story