コラム

ロシアW杯を見なかったカタルーニャ人が抱くW杯出場の夢

2018年08月30日(木)18時30分

Photograph by Toru Morimoto

<バルサに熱狂するサッカー好きのカタルーニャ人は、なぜワールドカップを見なかったのか>

「ゴール、ゴル、ゴル、ゴル、ゴール!!」

テレビやラジオからの雄叫びが響く。8月中旬、スペイン国内サッカーリーグ、リーガ・エスパニョーラが開幕した。

メッシ率いる昨シーズンの優勝チームFCバルセロナ(通称バルサ)がいきなり2連勝し、盛り上がりを見せるバルセロナ。リーガが終わる来年5月まで、カタルーニャの首都バルセロナではバルサの試合が最大の人気エンターテインメントとなる。

ところで、日本が湧いたロシア・ワールドカップ(W杯)は、カタルーニャでは盛り上がらず、あっけなく過ぎ去った。

決勝トーナメントは6月30日から始まったが、7月の視聴率調査によると、スペイン全土では7月に最も視聴された番組トップ20は全てW杯の試合だったが、カタルーニャだけで見ると、最も視聴された番組トップ20のうち12番組がカタルーニャテレビ局の番組、つまりW杯以外の番組だった。カタルーニャでは、W杯に対する関心がスペインに比べてとても低いことが分かる。

とはいえ、カタルーニャでもW杯を見ないわけではなく、放送された試合のうち上位の視聴率を記録した番組もある。W杯をテレビ観戦した人たちを大きく分けると3つのグループに分けられるようだ。

①スペインを応援する人
②スペインに負けてほしいアンチ・スペインの人
③自国(出身国)を応援する移民とツーリスト

これらの人々の関心が重なりあう試合のみが、視聴率がグッと伸びる。

①と②が重なった例:
スペインがベスト8進出をかけた決勝トーナメント1回戦の対ロシア戦(7月1日)。結果はPKでスペイン敗退。スペインではもちろん、カタルーニャでも、7月に最も視聴された番組となった。

①と③が重なった例:
1次リーグのスペイン対モロッコ戦(6月25日)。カタルーニャのモロッコ系移民は20万人以上で、出身国ごとの移民人口では桁違いで最も多く、全移民の約20%をモロッコ系が占める。カタルーニャで6月に最も視聴された番組。

ちなみに、世界中が1次リーグの中で最も楽しみな試合に選んでいたスペイン対ポルトガル戦(6月15日)は、スペインの第1戦であり、金曜の夜20時のプライムタイムだったにもかかわらず、カタルーニャでの6月視聴率番組トップ10にも入っていない。

カタルーニャでバルまで行ってW杯のテレビ放送にかじりついているのは、自国が出場している海外からの移民かツーリストがほとんどだ。

私がカタルーニャに移住して初めてのW杯であった2006年ドイツ大会のときは、日本対ブラジル戦を近所のバルで地元の人たちと観戦しようと足を運んだが、客はまばらだった。そのため、たまたま居合わせたサムライ・ブルーのユニフォームを着込んだ日本人ツーリスト2人と、人気のないテレビの最前列席で一緒に観戦することに。リーガではいつも大盛況のバルなのに、そのとき盛り上がっていたのは私たちだけだった。

結局、多くのカタルーニャの人にとっては、いつのW杯も「自国代表」が出場していないのだ。日本代表がピッチにいないW杯は、日本でも盛り上がらないだろう。それと同じなのだ。

プロフィール

森本 徹

米ミズーリ大学ジャーナリズムスクール在学中にケニアの日刊紙で写真家としてのキャリアを開始する。卒業後に西アフリカ、2004年にはバルセロナへ拠点を移し、国と民族のアイデンティティーをテーマに、フリーランスとして欧米や日本の媒体で活躍中。2011年に写真集『JAPAN/日本』を出版 。アカシギャラリー(フォトギャラリー&レストラン)を経営、Akashi Photos共同創設者。
ウェブサイト:http://www.torumorimoto.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロ潜水艦が仏沖で緊急浮上、燃料漏れとの情報 黒海艦

ワールド

ブレア元英首相のガザ和平理事会入り、トランプ氏「確

ワールド

ロンドン金融業界、求人が増加 フィンテックとAIが

ワールド

米中、相互に船舶港湾使用料徴収 海上輸送も応酬の舞
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story