コラム

カタルーニャ地方選挙で独立運動はこうなる(5つのシナリオ)

2017年12月21日(木)11時50分

morimoto171221-2.jpg

10月、独立の賛否を問う住民投票に並ぶ有権者にスペイン治安部隊が暴力を振るった投票所。地面には、当日の有権者の足跡と投票箱が描かれ、「ここで票を投じる」という言葉が添えられている。12月21日のカタルーニャ地方選挙でも使用される Photograph by Toru Morimoto

そうなればプッチダモンは、ブリュッセルか、かつてカタルーニャの一部だった現フランス領ぺルピニャンで「亡命政府」を樹立する。現にペルピニャンでは、フランス系カタルーニャ人たちが村の住宅約50軒を亡命政府のために準備しているという。バルセロナ市は現在も「合法政府はプッチダモンの政府」との見解を示す。

スペイン国内のカタルーニャは中国のチベットのような位置付けになる。亡命政府の存在が、逆に国内の独立運動に対する圧力を強化させてしまい、政治的権力のない独立派市民が国内に取り残される可能性がある。そして独立運動は泥沼化へ向かうだろう。

2.EUが仲介

独立派勝利にもかかわらず、スペイン政府が憲法155条適用を継続することにEUが難色を示し、スペイン政府に投票結果を受け入れるよう説得する。スペインはEUがカタルーニャ独立を認めないことを条件に、カタルーニャに自治権を戻す。

一見、カタルーニャが10月1日の独立を問う住民投票前に戻るようだが、EUが一貫してカタルーニャ独立運動に対して冷淡であることに変化はないし、このシナリオが実現する可能性は低い。

3.市民が蜂起

カタルーニャは近年、統制の取れた非暴力の独立運動を続けてきただけに可能性は非常に低いが、いずれかの時点で、カタルーニャ市民が蜂起する。何らかの突発的な事故をきっかけに暴動が起き、EUが介入する。

スペイン政府がEUによって独立を問う住民投票実施に強制的に合意させられ、再度投票が行われる。

どちらも過半数を確保できない場合

自治権剥奪に反対だが独立派ではない「CeC(カタルーニャ・アン・コム・プデム党)」がカギを握ることになるが、独立派とも反独立派とも袂を分かつこの党が片方と連立を組むのは難しいと考えられ、明確な結果が出るまで選挙が繰り返されることが予想される。

その間は155条が適応され自治権は戻らず、選挙が繰り返されるごとに独立派にとっては不利な選挙となるだろう。

◇ ◇ ◇

要するに、どう転んでもスペイン政府に有利に進むことだけは確かだ。

スペインの闘牛(カタルーニャでは禁止されている)は、最後に必ず牛を殺す。暴れる牛を数人がかりでじわりじわりと槍や銛で弱らせたところで、主役の闘牛士マタドールが颯爽と登場する。既に血を流し、もうろうとしている牛の急所に、マタドールのとどめの剣が突き刺さる。決して、1対1の互角の勝負ではない。

スペイン政府は、弱りながらもいまだ息荒く立ち向かうカタルーニャに対峙している。勝負はほぼ決まっている――急所さえはずさなければ。

しかし、ごく稀に、急所を外したマタドールは牛の返り討ちに遭う。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

森本 徹

米ミズーリ大学ジャーナリズムスクール在学中にケニアの日刊紙で写真家としてのキャリアを開始する。卒業後に西アフリカ、2004年にはバルセロナへ拠点を移し、国と民族のアイデンティティーをテーマに、フリーランスとして欧米や日本の媒体で活躍中。2011年に写真集『JAPAN/日本』を出版 。アカシギャラリー(フォトギャラリー&レストラン)を経営、Akashi Photos共同創設者。
ウェブサイト:http://www.torumorimoto.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インタビュー:日本株で首位狙う、米ジェフリーズと事

ワールド

米政府職員削減、連邦地裁が一時差し止め命令 労組の

ビジネス

日銀、利上げは「非常に緩やかに」実施を=IMF高官

ワールド

トランプ氏、ベネズエラでのCIA秘密作戦巡る報道を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story