コラム

えっ? 中国共産党が北ミサイルより恐れる「郭文貴」を知らない?

2017年09月14日(木)17時41分

なぜ、この大富豪が中国から逃げ出さなくてはならなかったのか。2015年1月、馬建・国家安全省次官(当時)が紀律違反違法行為の容疑で失脚するが、馬こそが郭の後ろ盾であったと中国メディアは報道している。2014年から米国に滞在していた郭は以後、中国には帰れない流浪の身となった。

中国は政治の国と言われる。どんな大富豪も中国政府には逆らえない......はずだった。ところが、郭は米国からインターネットを通じて孤独な戦いを始める。それが「爆料」(暴露)だ。

郭は、習近平総書記が敵なのではない、ターゲットは中国共産党の最高指導陣である常務委員の1人、王岐山・中国共産党中央規律検査委員会書記だと明言。謹厳実直なイメージで反腐敗運動を率いる王自身が私腹を肥やしている、複数の隠し子を持ち莫大な資産を保有している、ハリウッド映画にもしばしば出演する大物女優と関係を持っていたなど、次々と暴露を始めたのだ。

王岐山は1948年生まれの69歳。「七上八下」(党大会時点で68歳に達していた場合には引退)という、鄧小平が定めた慣習に従えば、10月18日から始まる十九大(中国共産党第19回党大会)で引退するはずだ。しかし、習近平の懐刀として絶大な権力を握る王ならば留任は当然とささやかれてきた。そのムードは郭の暴露によって大きく変わりつつある。

【参考記事】「共産党の闘争は文革の再演」

30年間、民主活動家たちは成果を上げられなかったが

郭の「爆料」は爆発的な注目を集めているが、その評価に対しては真っ二つに割れている。若者に多い否定派は「暴露の内容はまるでスパイ小説のよう。現実離れしている。ウソも多い」「耳目を引く話やもったいぶった言い方で注目を集めているだけだ」と疑いの目を向ける。

実際、彼の暴露には不正確なものも含まれているだろうが、全てを虚偽と否定することは難しい。例えば中国の大手航空会社、海南航空が王が私腹を肥やす手段になっているという暴露だ。

海南航空は否定したが、その後、経歴不詳の「神秘の投資家」が大株主にいることが判明した。これだけでも怪しさ満点だが、その後の展開はさらに不可思議だ。郭の暴露後、この神秘の投資家は保有株を慈善団体などに贈与したのだ。その結果、中国で最も成長力のあるこの航空会社は慈善団体が筆頭株主となっている。

この一事をもってみてもわかるとおり、郭の暴露が現実離れしているのではない。中国の現実こそが現実離れしているのだ。

郭を批判する者は「中国に荒唐無稽な現実があるとしても、批判者までもがそれに乗っかる必要はない」と言うが、では彼らは中国に何らかの変化をもたらすことはできたのだろうか。米国や欧州には無数の中国民主化団体があるが、天安門事件以来約30年間、亡命した民主活動家たちは内輪で盛り上がるだけで何の成果も上げることはできなかった。一方、郭はたった1人でこのムーブメントを作り上げたのだ。

【参考記事】劉暁波の苦難は自業自得? 反体制派が冷笑を浴びる国

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ブラックロック、短期投資に重点 長期見通しに不透

ワールド

FRB議長「自分の仕事に100%注力」、トランプ氏

ワールド

米・イスラエル首脳、7日会談へ ガザ・イラン情勢協

ビジネス

FRB議長、利下げ前に一段のデータ「待つ」姿勢を再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story