コラム

衆院3補選の結果が示す日本のデモクラシーの危機

2024年04月29日(月)21時40分

腐敗した政治に辟易とした有権者

一つには、東京15区特有の選挙情勢がある。江東区の政治状況は混乱を極めていた。2023年4月の江東区長選挙は保守分裂選挙となった挙げ句、勝者陣営の木村弥生前区長(前自民党衆議院議員)が有料ネット広告配信と買収の公職選挙法違反で在宅起訴され(公判中)、「指南役」の柿沢未途前衆議院議員(自民党)も逮捕・起訴された(懲役2年執行猶予5年の判決確定)。

江東政治を司ってきた「柿沢家」や「木村家」が自沈する中で、元区長や前都議を輩出した「山崎家」は今回沈黙を保ち、地元から選出する保守系候補者が不在となる異例の事態に陥っていた。そこに手を挙げたのが作家・乙武洋匡氏だった。

小池百合子都知事の後押しを受け、政治団体「ファーストの会」副代表に就任した乙武氏に対して、独自候補の擁立を諦めた自民党は当初、「推薦」を出す方針だった。ところが4月8日の出馬会見で乙武氏は「現時点で推薦依頼を出している事実はない」と強調、与党推薦を実現化させる動きに冷水を浴びせてしまった。

乙武氏は、2023年区長選挙で木村弥生陣営を応援していた経緯や自身の女性問題の指摘(蒸し返し)もあり、自公支持層を組織的に掴むには至らず、結局、当選した酒井菜摘元区議(立民)に約3万票の差をつけられる5位に終わった。

自民党の不祥事に憤る有権者には、「お灸を据えたい」として与党支持者であっても野党にあえて投票する者もいれば、「投票しない」という選択肢を取る者もいる。

今回の補選で、前者の票を掴んだと言えるのが、地元で生まれ育った無所属の須藤元気候補(2019年に立民から当選した前参議院議員)だろう。2万9669票を獲得し、次点につける大健闘を見せた。これは次の機会につながる得票数だ。

また、「行き場」を失った保守層の一部は、選挙報道で「泡沫候補」扱いをされる冷遇を受けた日本保守党の飯山陽候補(イスラム思想研究者)に流れたものと思われる。組織票が実質的にないと言えるにも関わらず飯山候補は、保守層の胸に突き刺さるような演説を行い、2万4264票を獲得した。

問題は、残る有権者だ。前回総選挙(令和3年)の投票者数は249,103人だったが、今回の補選における投票者は17万5108人。7万3995人も減少していることを考えると、「お灸を据えたい」と思う与党支持層のうち何割かは、野党候補に投票するのではなく、単に選挙を「棄権」するという選択肢を選んだのではないか。補選の低投票率という一般的現象を差し引いても、腐敗した政治に辟易とした有権者が一定程度、投票行動自体を放棄したと言える可能性があるとしたら、その「視線の冷ややかさ」は日本のデモクラシーの危機というべきではないだろうか。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story