コラム

2022年の経済を占う...物価と金利の上昇、そして日本経済の行方は?

2022年01月06日(木)17時11分
2022年の展望

ILLUSTRATION BY NUTHAWUT SOMSUK/ISTOCK

<世界的な物価上昇は今年も続く見通しで、いずれは日本の消費者にも影響が。厳しい立場の日本だが、再生のための近道はある>

2021年は世界経済に大きな変化があった。年後半から全世界的な物価上昇が顕著となり、半導体など重要物資が手に入りにくくなっている。一連の動きはパラダイムシフトを背景とした構造的なものである可能性が高く、22年の経済動向を占うポイントでもある。

1バレル=50ドル程度で取引されていた原油価格はコロナ危機直後の暴落を経て急上昇し、一時、1バレル=80ドルを突破した。先進国による備蓄放出や増産圧力で価格は多少落ち着いたが、大幅な値下がりはないとみる専門家が多い。脱炭素化が急ピッチで進み、将来的な石油の需要減が予想される一方、生産拡大には先行投資が必要であり、産油国にとっては巨費を投じて増産するインセンティブが働きにくい。

半導体の品不足も構造的な要因が影響している。近年、新興国の急激な経済成長によって半導体の需要は高まる一方であり、そこにコロナ危機が重なった。各国企業はコロナ後の新しい社会を見据え、AI(人工知能)を中心としたIT投資を急加速している。

もともと需要過多になっていたところに、一気に注文が増えたことから、増産が追い付かない状況であり、食糧や金属など他の1次産品の価格高騰にも似たようなメカニズムが働いている。つまり、パラダイムシフトを背景に、限りある資源をめぐる争奪戦になっている可能性が高く、短期的な需給のアンバランスではないとの見方が強まっているのだ。

さらに厳しい日本の立場

アメリカの中央銀行に当たるFRB(連邦準備理事会)は、21年12月のFOMC(連邦公開市場委員会)で、金融正常化の前倒しや利上げの実施など、インフレ抑制を最優先する方針を明確にした。

オミクロン株による一時的なショックがあるにしても、世界経済はコロナ後に向けて動きだしており、金利を適切にコントロールできれば、好景気と穏やかな物価上昇を両立できる可能性がある。だが、こうしたシナリオは微妙なバランスの上に成り立つものであり、一歩間違えれば、物価と金利の上昇が加速し、世界経済を一気に冷え込ませるリスクもはらむ。

日本経済が置かれた状況はさらに厳しい。各国はコロナ後の景気回復期待とインフレリスクの両にらみだが、日本だけが世界経済の回復基調から取り残されている。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、政府閉鎖中も政策判断可能 代替データ活用=

ワールド

米政府閉鎖の影響「想定より深刻」、再開後は速やかに

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story