- HOME
- インフレ
注目のキーワード
インフレ
ニューズウィーク日本版『インフレ』に関する記事一覧
昨年同様の大幅円安は再来するか?
<このところの円安進行は正直予想外の値動きだが、この動きは2つの局面に分けて説明できる。今後はどうな...
GWスタート 日本人観光客でにぎわう韓国旅行業界が抱える3つの課題とは
<パンデミックが収まり、日韓双方に観光客が戻り始めたが......> 日本政府観光局(JNTO)が...
「ちょっとパブに」すら贅沢... 春なのに天気の話もできないイギリス
<イギリスに気候の良い4月が訪れると例年は天気の話をするはずのイギリス人たちが、今年は急激な物価上昇...
英国で平均寿命が伸びない理由...「集団自決」などなくても長生きできない厳しい現実とは?
<ロンドンの高級住宅街ケンジントンからニュークロスゲートまで、わずか10キロ離れただけで男性の平均寿...
不利な投資のはずの「金」がこれほど買われる理由の裏に、投資家が恐れる長期的リスク
<投資対象としては不利な条件がそろう金だが、価格が大幅に上昇し続けているのはウクライナ侵攻や金融不安...
政府による物価対策の給付金は「高齢者優遇」で不公平──批判は正しいのか?
<資産家で生活に余裕がある年金生活者も給付対象になっているとの批判もあるが、背景には適切な線引きを不...
春闘15日が最大のヤマ場 賃上げと株価、業績裏付けある先行企業が優位に
日本企業でもようやく賃上げの動きが広がってきた。しかし、理由の多くは需要増ではなく、物価高や人手不足...
物価高で節約生活のなか、嗜好品に「妥協しないプチ贅沢」の選択肢も
<人びとはホッとひと息をつける「贅沢」を求めている> 値上がりが止まらない。新型コロナウイルスによ...
寒さと飢えで亡くなる人も...値上げと不況にあえぐ英国、過去10年で最大のストも発生
<光熱費が払えないと自動的に暖房を停止させる、エネルギー供給会社の無情な措置も。50万人規模のストで...
卵1パック974円──アメリカで超高級食材になってしまった原因と「エッグフレーション」
<アメリカで4番目に売れる食材である卵が、前年の2倍以上の価格に。「エッグフレーション」に溜息をつく...