コラム
外交官の万華鏡 河東哲夫

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

外交官の万華鏡 河東哲夫

「一度手に入れたものは返さない」ロシア──日本に求められる「普通」の外交

<弱ると動くが、力を回復すればすぐに合意をひっくり返すロシア。「ロシアが疲弊すれば北方領土は返ってくる」といたずらに期待すべきではない理由と

2022.10.20
外交官の万華鏡 河東哲夫

北朝鮮のミサイルは「Jアラート」では防げない

<「ミサイルを撃っても怖くない」と北朝鮮に思わせる、日本の防衛態勢を変えなければならない> 北朝鮮がかんしゃくを起こしたかのように、ミサイル

2022.10.14
外交官の万華鏡 河東哲夫

安倍元首相の国葬を「日本国の葬式」にしないために

<アベノミクスの「魔術」が消えた今の日本は、昭和の戦前とうり二つ> 9月27日は安倍元首相の国葬である。19日のエリザベス英連合王国女王の国

2022.09.29
外交官の万華鏡 河東哲夫

戦争マシンとして誕生した近代国家を抜本的にモデルチェンジせよ

<今の国家で残しておくべき機能は何か。それを民主的に管理していくにはどうしたらいいか> この頃の世界を見ていると、つくづく政治家にはなりたく

2022.09.15
外交官の万華鏡 河東哲夫

台湾情勢は中国もアメリカも台湾与野党も手詰まり 最も現実的な解決策は......

<ヒントは冷戦時代のヘルシンキ合意にあり> ペロシ米下院議長による訪台断行に対して、中国海軍が台湾封鎖の配置を示してから1週間。そのまま配置

2022.09.03
外交官の万華鏡 河東哲夫

旧統一教会をたたけば全てが終わるのか? 

<教団批判の論理を突き詰めるなら安倍元首相の責任と国葬の是非も吟味されるべき> 安倍晋三元首相銃撃事件の衝撃は、「旧統一教会(世界平和統一家

2022.08.17
外交官の万華鏡 河東哲夫

安倍暗殺が起きたのは日本が「指示待ち」で「暫定的」な国家だから

<現代の日本人はまだ自分たちをまとめる原則を持っておらず私権のカラに閉じ籠もっている> 安倍元首相銃撃事件を見ていると、「現場力の低下」が顕

2022.07.27
外交官の万華鏡 河東哲夫

デスマッチを続けるロシアと西側諸国に日本が示すべき新機軸

<来年の広島サミットで岸田政権は世界に「背骨の通った哲学」を提案せよ> イギリスのジョンソン首相が辞意を表明した。 アメリカではおそらく、秋

2022.07.13
外交官の万華鏡 河東哲夫

安倍元首相、銃撃を招いた日本型ポピュリズム社会

<銃弾で撃たれた背景には、根拠なき安定感につかった「無責任で甘えた」日本社会がある。彼が実際にやり遂げ、また、やり残した政治的遺産とは何であ

2022.07.11
外交官の万華鏡 河東哲夫

参院選後に岸田政権を待つガバナンスなき世界

<値上げラッシュで反自民の火が付きかねないが、主要国の政府は既に統治困難な状況にある> 参議院選挙まで2週間弱。これを何とか乗り切れば大型選

2022.06.29
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中