コラム

欧米の「奴隷経済」とは違う。日本の会社は(そんなに)悪くない!

2022年06月15日(水)11時00分

「 元気がない」が日本企業は世界第3位の経済規模を誇る OOYOO/ISTOCK

<コロナ禍でも堅調な「国家の支え」に贈る、飛躍のための座標軸>

日本の企業は日本の支え──日本人は全員が社長か会社員とさえ思うのだが、彼らの多くに元気がない。

世界での競争に負ける、外国のハゲタカ・ファンドに利益を吸い取られる、経営陣は時代の先が読めない上に、社員は不要な書類の作成に時間を取られるばかり、というわけだ。

しかし1億2500万の人口を養い、世界3位のGDPを維持し、コロナ禍なのに法人税収入は伸びている。日本の会社はけっこう頑張っているのだ。昨今の値上げラッシュで業績はますます上向くことだろう。

それでも、日本の企業の多くが問題を抱えているのは事実。その傾向と対策を考えてみる。

よく日本の企業を欧米の企業と比べて、ここが足りない、ここが駄目だと言う人がいる。比較はいいのだが、日本の企業は欧米とは違う原理で動いていることを肝に銘じないといけない。

欧米の企業では、古代ギリシャ以来の奴隷経済の流れなのか、社員・従業員を「使うもの」と見ている。一方の日本では、まるで企業が中世のムラであるかのように、社員・従業員全員で会社を形成している。

そのため、利益率が低くても彼らの雇用を守るために陳腐化した製品を大量に販売して生き残る。欧米ならば、こうした不採算部門は他に売却することだろう。つまり日本の企業は社会主義的な側面も持っているのだが、それはそれで捨てるべきではない。

次に、多くの日本の企業では営業、総務・財務、技術と人員の塊ができて、それが派閥を形成し、数年ごとのローテーションで社長のポストを回していく。下手にイノベーションをして失敗すると、このローテーションを狂わせるから、リスクになることは避ける。

こうなると、今のように状況が急速に変わっていく世界では、後手に回る。この「病気」への特効薬はない。社員たちが立ち上がって自らを変えなければ、会社はつぶれるか、外国人に身売りということになるだけだ。

日本経済新聞の「私の履歴書」に登場する企業幹部は素晴らしい人たちばかりだが、それでも急激に変化する現在の世界に伍してやっていける人は限られる。そうした人材を増やしていくためにも、政治・経済・社会を自分で分析する力・手法を、大学までの教育でもっと意識的、系統的に教え込むべきだ。

そして、就職活動のために留学しない・できないという悪弊をたたき壊すため、留学帰りの者への採用枠を別につくる。なぜ留学がいいかというと、外国語を習得するのはもちろん、外国人は日本人とは違う原理で動くことを会得し、これに瞬時に対応する習慣を身に付けることができるからだ。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

SHEIN、米事業再編を検討 関税免除措置停止で=

ビジネス

中国中古住宅価格、4月は前月比0.7%下落 売り出

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story