コラム

いきり立つ「台湾有事」に盲点あり

2022年06月01日(水)14時30分

半導体の受託生産で世界シェア5割を誇るTSMCの工場(台中市)I-HWA CHENGーBLOOMBERG/GETTY IMAGES 

<ひとまず静まっている中台情勢を見れば、日本が「有事」をネタに国防予算を強化するのは不要な装備を増やすだけ>

このところ「台湾の民主主義防衛」とか「台湾有事への対応」など、勇ましい言葉がよく聞かれる。

5月のバイデン米大統領来日時のクアッド(日米豪印戦略対話)首脳会議やインド太平洋経済枠組み(IPEF)の発足など、どれも中国封じ込めが念頭にある。

それには賛成だが、「台湾有事」については今はひとまず静まっていることを指摘したい。今年秋の中国共産党大会で、終身の「党主席」(1982年廃止)の地位を得たい習近平(シ ー・チンピン)国家主席にしたら、台湾武力侵攻のような危ない橋は渡れない。

ロシアのように国際貿易から締め出される制裁を食らったらたまらないし、武力侵攻でしくじれば習の「昇任」どころではなくなる。だから中国は、次期台湾総統選で中国寄りの国民党候補が当選するよう、功徳を積み工作を重ねよう、という戦略に転じた──これが、この頃指摘されているところだ。

確かに、台湾は日米にとって戦略的に重要な地理的位置にある。ここを中国が押さえると、南太平洋での有事に米艦隊が日本の基地から現場に向かうには、台湾を大きく迂回しなければならなくなる。こうなると、日本に海軍基地を置いておく意味が激減する。日本から米軍が撤退すると、日本は現在台湾が中国に対して置かれているような地位に立たされてしまう。

それに、台湾の人たちは自由と民主主義の社会を心から愛して、これを守りたいと思っている。だから日米は、NATO諸国まで引き込んで台湾を守る──これが現在の日米豪の安保思想になっていて、日豪は最近にわかにNATOとの関係を強化しているのだ。

しかし待てよ、と筆者が思うのは、この頃台湾に行くと目に付くのは、都市の景観や郊外の人々の暮らしぶりが中国沿海部の大都市と比べても差がなくなっていることだ。

民進党が強い南部は中国が経済関係を絞っており、景気が悪くさえなっている。加えて、台湾の電子・半導体産業は世界で大きな地歩を築き、西側だけでなく中国企業とも事業を展開してきた。

1986年の日米半導体協定以後、日本が半導体製造から後退し、米企業は利益率の低い製造下流部分を台湾や韓国企業に外注するようになる。これにより現在の台湾最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は半導体の受託生産で世界市場のシェア50%以上を持ち、これまで内製してきた米インテル社も最先端ものはついにTSMC詣でを始めている。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story