コラム

エジプトのキリスト教会テロはなぜ起こったか【解説・前編】

2016年12月22日(木)15時51分

Amr Abdallah Dalsh-REUTERS

<12月11日、カイロのコプト教(キリスト教の一派)教会で爆弾テロがあり、27人が死亡、イスラム国が犯行声明を出した。6年前にもコプト教会でテロがあったが、その時とは状況が異なる。背景にあるのは、エジプト政治の激動と、イスラム教徒とキリスト教徒の関係の変化だ> (写真はコプト教会テロ犠牲者の葬列、12月12日、カイロ)

 12月11日、エジプトのカイロにあるコプト教会で爆弾テロがあり、27人が死んだ。コプト教はキリスト教の一派で、エジプトでは人口の1割を占めている。過激派組織「イスラム国」が自爆ベルトを巻いたメンバーによるものとして犯行声明を出した。

 暴力が蔓延する中東で、イスラム過激派がキリスト教徒を標的にしたテロと言っても、あまり驚きはないかもしれない。しかし、エジプトではコプト教会への爆弾テロは2011年1月1日に地中海に面したエジプト第2の都市アレクサンドリアのコプト教会で起きて以来で、6年ぶりのことである。

 この6年間、エジプトは政治的な激動を経験した。「アラブの春」を象徴するエジプト革命によって強権体制が倒れ、その後、民主的な選挙でイスラム系大統領が誕生したが、1年後には軍のクーデターで排除され、現在は軍主導政権となっている。

 この流れの中で、イスラム教徒とキリスト教徒の関係を振り返ってみよう。

2011年、「アラブの春」直前にあったコプト教会テロ

 6年前のアレクサンドリアのコプト教会のテロは、私が新聞社の中東担当編集委員として同市に拠点を置いていた時だった。12月31日深夜に始まった年頭のミサが狙われた。私は元日の朝から現場の教会で取材をした。教会の前に大勢のコプト教徒が集まり、十分なテロ対策をとらなかった警察に対する批判を口々に語った。さらにある年配の女性が「私はあなたに伝えたいことがある」と話しかけてきて、コプト教徒が政府への就職などで差別されていると訴えた。

 当時、コプト教徒はムバラク政権の支持勢力とみなされ、公然と政府批判を口にすることはなかったため、この時の政権批判は意外に思えた。テロの後、カイロではコプト教徒が内務省のビルの前で政府批判のデモをするなど大きな問題になった。一方、イスラム教徒がコプト教徒と「反テロ」で連帯する動きも出て、キリスト教の十字架と、イスラム教を表す三日月を組み合わせたマークが生まれた。

 テロの後、コプト教徒から警察への批判が噴き出したという意味では、同じ2011年1月の25日に始まる「エジプト革命」の前触れともいえる出来事だった。エジプト革命は、最初は体制変革を求める政治的な運動ではなく、警察の横暴に対する若者たちのデモとして始まった。

 エジプト革命での若者たちの動員に重要な役割を果たしたフェイスブックサイト「クッリナ・ハーリド・サイード(我々はみな、ハーリド・サイードだ)」は、前年に警官に暴行を受けて死んだハーリド・サイードという名の若者の名前であり、警官の横暴に抗議する若者たちが集まるサイトだった。

 エジプト革命ではデモが始まった1月25日の3日後の28日が最初の金曜日で、金曜礼拝の後に全国で一斉に「政府批判」のデモが始まった。それに対し、警官隊は散弾銃や実弾で制圧しようとして、デモ隊に800人近い死者が出た。若者たちは全土で100カ所以上の警察署を焼き討ちし、革命後1年ほどの間、警察は表に出ることができなかった。

【参考記事】強権の崩壊は大卒失業者の反乱で始まった【アラブの春5周年(上)】

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏新党結成「ばかげている」、トランプ氏が一蹴

ワールド

米、複数の通商合意に近づく 近日発表へ=ベセント財

ワールド

米テキサス州洪水の死者69人に、子ども21人犠牲 

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story