- HOME
- イスラム教
注目のキーワード
イスラム教
ニューズウィーク日本版『イスラム教』に関する記事一覧
教皇イラク訪問を誤読する朝日新聞の怠慢と不見識
<教皇はイラクのキリスト教徒に希望を与えるために、あえて危険な旅に出たのだ> 3月初め、ローマ教皇...
「おまえの父親は地獄に落ちる。ムスリムだから」孫に向かってそれを言う?
<私は心底怒っています。踏み込んではいけない境界線がありますよね? 小説家でユダヤ教徒のミシェル・ハ...
イスラム教女生徒のヒジャブは自由か強制か インドネシアで再燃
<欧米では禁止の動きが出て論争を呼んでいるイスラム教徒女性の「ヒジャブ」。一方で圧倒的多数の国民がイ...
なぜ11歳の男の子は斬首されたか──アフリカ南部に広がる「資源の呪い」
・アフリカ南部のモザンビークでは天然ガスの開発が進むにつれ、海外企業がこれまでになく投資を進めて...
あのパリ教師斬首事件は、13歳女子生徒の嘘が発端だった
<女子生徒が親についた嘘が、パリを震撼させる悲劇の連鎖に発展> フランスのパリ近郊で昨年10月、イ...
ローマ教皇のイラク訪問は何を意味するのか?
<教皇の目的は、イラクで見捨てられがちなキリスト教コミュニティーを見舞うだけではない> 3月5〜8...
スイス、国民投票でイスラム教女性の衣裳「ブルカ」を実質的に禁じる法案可決
スイスで7日に実施された国民投票で、イスラム教徒の女性が着用する顔を覆う衣装「ブルカ」を実質的に禁止...
トルコ宗務庁がトルコの有名なお土産「ナザール・ボンジュウ」を許されないとした理由
<トルコに旅行した人なら必ずと言っていいほど買う、邪視除けのお守り。絵文字にもなるほどトルコ文化を代...
「水泳をしない生徒は国家を分断させる」──フランスで進むイスラーム規制
・フランスではイスラームへの規制がこれまでになく強化されている ・そこには、イスラームの普及が...
リベンジポルノの被害女性が「婚外交渉罪」に モロッコ刑法の理不尽
<イスラムのフェミニストや女性議員を巻き込む社会運動に火がついた> モロッコのソーシャルメディア上...