コラム

多様性重視の英労働党政権が白すぎる

2024年08月06日(火)17時56分
英労働党キア・スターマー政権の閣議

「マイノリティーのために戦う」労働党政権の初閣議では白人の閣僚がずらり(7月6日、ロンドン) CHRIS EADES―REUTERS

<14年ぶりに返り咲いた労働党政権は、あんなに人種やマイノリティーの問題を重視するのに近年例のないほど白人だらけ。おまけに比較的好調な英経済をひたすらこき下ろしている>

イギリスの労働党政権を直接体験するのは、僕にとって興味深い。僕は(労働党の)ブレアとブラウンの政権時代(1997~2010年)には国外に住んでいたし、その前の労働党政権時代は1979年の総選挙前までで、その年は僕はまだ9歳だった(当時、人々が「マギー」ことマーガレット・サッチャーをそれほど好きそうでもないのに、それでも彼女の党に投票すると言っているので、つまり労働党のほうが不人気だったのだろう、というのをなんとなく覚えている)。

今回の労働党政権で僕が最初に注目したのは、僕にとってはそれほど重要ではないが、労働党の政治信条にとっては明らかに重要であるはずのこと――閣僚メンバーが非常に「白い」のだ。

僕は人の肌の色よりも、その人の性格や能力、(政治家の場合は)政策のほうがはるかに興味がある。でも「多様性」はイギリスの左派の中心的原則であり、イギリス社会の至る所でもそんな雰囲気になっている。例えばテレビ番組で「有色人種」やその他のマイノリティーの出演者が少なければ、怒りと非難を浴びるだろう。

ところが労働党のウェブサイトで見たところ、党幹部に居並ぶのは22人の白人、1人の黒人、2人のアジア人(インド系とパキスタン系)という面々。これは、イギリス史上で最も人種的に多様な内閣だった、退陣前の保守党政権とは対照的だ。

リズ・トラス首相在任時の短い期間中も、首相以外のトップ3つの役職(財務相、内相、外相)は非白人だった。トラスの後継を務めたリシ・スナク首相はヒンドゥー教徒のインド系だった。そして今、彼の後任として保守党党首の座を狙う候補6人のうち3人が非白人だ。

抑圧された人々のために戦っているから問題なし?

でも、それは昔ながらのナンセンスに逆戻りのように思える。つまり、黒人・その他マイノリティーでありながら右派であるのは「れっきとした」黒人・その他マイノリティーではない、なぜなら同じバックグラウンドの仲間が当然考えていること(人種差別は今のイギリスで深刻な問題になっている、とか、「白人の特権」を終わりにしなければならない、とか)を「承認済み」の政治的立場として受け入れようとしないから、というわけだ。一方で、労働党は抑圧された人々のために善戦しているのだから、ほぼ白人で埋まった労働党政権は別に問題ではない、と。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=

ワールド

トランプ氏、健康不安説を否定 体調悪化のうわさは「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story