- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 40度超え熱波のイギリスは「暑い夏」仕様にできてい…
40度超え熱波のイギリスは「暑い夏」仕様にできていない

史上最高の40度を記録したイギリスだが、もともと暑い夏を想定していない国だけに人々は対処法に戸惑い気味(7月19日、ロンドン・トラファルガー広場) Henry Nicholls-REUTERS
<日本の夏の暑さをさんざんイギリスで吹聴してきた僕だが、近年はイギリスも異常な暑さが続き、そのうえ日本とは違って街も人々も暑さへの耐性がまるでできていない>
僕はよくイギリスの友人たちに、だいたいこんな言葉で東京の夏を言い表していた――イギリスでこれまでに経験した最高気温を上回る暑い日が、毎年だいたい100日は続くんだ。
これはたぶん、ちょっと大げさだったかもしれないが、だいたいの感じは伝わったと思う。でも今、僕はそんなことはとても言えない。今日、イギリスで最高気温が40度に達したからだ。数年前までイギリスの最高気温と思われていた温度から約7度も高い。そしてイギリスはここ数年、非常に暑い夏が続いていた。近年では、史上最高気温は2019年に記録された(ケンブリッジで38.7度)。
だから僕がいま言えるのはせいぜい、「東京は大概、イギリスに比べてより暑く、より湿度の高い日がより長く続く」という程度。これではいまいちインパクトに欠ける。
代わりに僕は、なぜちょっとした暑さがイギリス人にとってこんなにも大問題になるのかを、日本の人々に説明しようと思う。それは基本的に、イギリスが暑い気温に対応してできていないから。僕たちは自宅に冷房を備えていない。ロンドン地下の換気システムといえば、単に走行する地下鉄が周囲の空気をまき散らすというだけ。だから地下にいるとすごく暑い。プラットフォームには冷水機すら置いていない。
そして僕たちイギリス人は、この暑さにどう対処していいか分かっていない。僕たちは伝統的に帰宅後や喉が渇いたときにお茶を1杯飲む。平常時なら結構だが、気温35度を超える日に熱い飲み物を飲むのはあまりいいアイデアではない。イギリスの人々は暑いときには特に何も考えず窓を開けて風を入れるものだが、これは気温25度の日にはうまくいっても35度ともなれば逆効果だ。
線路はゆがみ滑走路は溶ける
イギリス人のあまりの暑さ対策音痴ぶりに、僕は驚いた。先日、汗ばむような夜だったので僕はエアコンで涼みながら読書しようとパブに出かけた。当然ながらエアコンはフル稼働していて、僕は壁際の席に座り、本を開き、そして......ラジエーターがオンになっていてそこから放熱されていることに気付いた。
異様なことに、相反する2つのシステムがある意味バトルを繰り広げていたのだ。つまり、冷たい空気を察知して自動的に暖房が入り(冬には有益な仕組みだが冷房している時にこれが作動するのは馬鹿げている)、エアコンがその熱を検知してより強力に冷風を出す。ボイラー経由でガスがこの場を温め、エアコン経由で電気がこの場を冷やし、連鎖的にバトルを繰り広げている。よりによって、空前のエネルギー価格を記録しているこの時期に。
この筆者のコラム
イングランド代表の熱心なファンが、そろいもそろって「弱小クラブのサポーター」なわけ 2023.09.25
イギリス新生児連続殺人、看護師の凶行から目をそらし続けた病院の罪 2023.09.08
自由と銃とアメリカ史──憲法発祥、マグナ・カルタの地で考えた「銃所有」の意味 2023.09.04
サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る「男子ならあり得ない」光景の数々 2023.08.30
住宅問題のせいでイギリスの階級的分断が再び拡大する 2023.08.14
「白人で男性」イギリス建築界で活躍する日本人女性、大杉薫里の作品にのぞく和の精神 2023.08.11
イギリス住宅バブルははじける寸前、か 2023.07.27