コラム

40度超え熱波のイギリスは「暑い夏」仕様にできていない

2022年07月28日(木)13時35分
暑さに戸惑うイギリス人

史上最高の40度を記録したイギリスだが、もともと暑い夏を想定していない国だけに人々は対処法に戸惑い気味(7月19日、ロンドン・トラファルガー広場) Henry Nicholls-REUTERS

<日本の夏の暑さをさんざんイギリスで吹聴してきた僕だが、近年はイギリスも異常な暑さが続き、そのうえ日本とは違って街も人々も暑さへの耐性がまるでできていない>

僕はよくイギリスの友人たちに、だいたいこんな言葉で東京の夏を言い表していた――イギリスでこれまでに経験した最高気温を上回る暑い日が、毎年だいたい100日は続くんだ。

これはたぶん、ちょっと大げさだったかもしれないが、だいたいの感じは伝わったと思う。でも今、僕はそんなことはとても言えない。今日、イギリスで最高気温が40度に達したからだ。数年前までイギリスの最高気温と思われていた温度から約7度も高い。そしてイギリスはここ数年、非常に暑い夏が続いていた。近年では、史上最高気温は2019年に記録された(ケンブリッジで38.7度)。

だから僕がいま言えるのはせいぜい、「東京は大概、イギリスに比べてより暑く、より湿度の高い日がより長く続く」という程度。これではいまいちインパクトに欠ける。

代わりに僕は、なぜちょっとした暑さがイギリス人にとってこんなにも大問題になるのかを、日本の人々に説明しようと思う。それは基本的に、イギリスが暑い気温に対応してできていないから。僕たちは自宅に冷房を備えていない。ロンドン地下の換気システムといえば、単に走行する地下鉄が周囲の空気をまき散らすというだけ。だから地下にいるとすごく暑い。プラットフォームには冷水機すら置いていない。

そして僕たちイギリス人は、この暑さにどう対処していいか分かっていない。僕たちは伝統的に帰宅後や喉が渇いたときにお茶を1杯飲む。平常時なら結構だが、気温35度を超える日に熱い飲み物を飲むのはあまりいいアイデアではない。イギリスの人々は暑いときには特に何も考えず窓を開けて風を入れるものだが、これは気温25度の日にはうまくいっても35度ともなれば逆効果だ。

線路はゆがみ滑走路は溶ける

イギリス人のあまりの暑さ対策音痴ぶりに、僕は驚いた。先日、汗ばむような夜だったので僕はエアコンで涼みながら読書しようとパブに出かけた。当然ながらエアコンはフル稼働していて、僕は壁際の席に座り、本を開き、そして......ラジエーターがオンになっていてそこから放熱されていることに気付いた。

異様なことに、相反する2つのシステムがある意味バトルを繰り広げていたのだ。つまり、冷たい空気を察知して自動的に暖房が入り(冬には有益な仕組みだが冷房している時にこれが作動するのは馬鹿げている)、エアコンがその熱を検知してより強力に冷風を出す。ボイラー経由でガスがこの場を温め、エアコン経由で電気がこの場を冷やし、連鎖的にバトルを繰り広げている。よりによって、空前のエネルギー価格を記録しているこの時期に。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国裁判所、旧統一教会・韓被告の一時釈放認める 健

ビジネス

テスラの中国製EV販売、10月は前年比-9.9% 

ワールド

赤沢経産相、中国に強い懸念と適切な対応要請=ネクス

ビジネス

ブルガリア、ユーロ導入で一時的な物価上昇も=ECB
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story