コラム

多様性重視の英労働党政権が白すぎる

2024年08月06日(火)17時56分
英労働党キア・スターマー政権の閣議

「マイノリティーのために戦う」労働党政権の初閣議では白人の閣僚がずらり(7月6日、ロンドン) CHRIS EADES―REUTERS

<14年ぶりに返り咲いた労働党政権は、あんなに人種やマイノリティーの問題を重視するのに近年例のないほど白人だらけ。おまけに比較的好調な英経済をひたすらこき下ろしている>

イギリスの労働党政権を直接体験するのは、僕にとって興味深い。僕は(労働党の)ブレアとブラウンの政権時代(1997~2010年)には国外に住んでいたし、その前の労働党政権時代は1979年の総選挙前までで、その年は僕はまだ9歳だった(当時、人々が「マギー」ことマーガレット・サッチャーをそれほど好きそうでもないのに、それでも彼女の党に投票すると言っているので、つまり労働党のほうが不人気だったのだろう、というのをなんとなく覚えている)。

今回の労働党政権で僕が最初に注目したのは、僕にとってはそれほど重要ではないが、労働党の政治信条にとっては明らかに重要であるはずのこと――閣僚メンバーが非常に「白い」のだ。

僕は人の肌の色よりも、その人の性格や能力、(政治家の場合は)政策のほうがはるかに興味がある。でも「多様性」はイギリスの左派の中心的原則であり、イギリス社会の至る所でもそんな雰囲気になっている。例えばテレビ番組で「有色人種」やその他のマイノリティーの出演者が少なければ、怒りと非難を浴びるだろう。

ところが労働党のウェブサイトで見たところ、党幹部に居並ぶのは22人の白人、1人の黒人、2人のアジア人(インド系とパキスタン系)という面々。これは、イギリス史上で最も人種的に多様な内閣だった、退陣前の保守党政権とは対照的だ。

リズ・トラス首相在任時の短い期間中も、首相以外のトップ3つの役職(財務相、内相、外相)は非白人だった。トラスの後継を務めたリシ・スナク首相はヒンドゥー教徒のインド系だった。そして今、彼の後任として保守党党首の座を狙う候補6人のうち3人が非白人だ。

抑圧された人々のために戦っているから問題なし?

でも、それは昔ながらのナンセンスに逆戻りのように思える。つまり、黒人・その他マイノリティーでありながら右派であるのは「れっきとした」黒人・その他マイノリティーではない、なぜなら同じバックグラウンドの仲間が当然考えていること(人種差別は今のイギリスで深刻な問題になっている、とか、「白人の特権」を終わりにしなければならない、とか)を「承認済み」の政治的立場として受け入れようとしないから、というわけだ。一方で、労働党は抑圧された人々のために善戦しているのだから、ほぼ白人で埋まった労働党政権は別に問題ではない、と。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story