ライフ&ヘルス
ネットで話題

女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙

Stray Cat Starts Following Woman Night After Night―Tears at What Unfolds

2025年10月28日(火)17時00分
マリア・アズーラ・ヴォルペ
夜の公園で…(写真はイメージです) Atharva Tulsi-Unsplash

夜の公園で…(写真はイメージです) Atharva Tulsi-Unsplash

<その「ストーカー」は毎晩、公園を散歩する女性の後をついてきた。そんな日が1週間ほど続き、事態が急展開した>

相手は午後8時きっかりに必ず姿を現した。最後の晩は雨が降っていたものの、女性は様子を見に行くことにした。

【写真】夜の公園散歩に必ず現れるストーカー、ずぶ濡れになりながらも...

10月18日のRedditの投稿(u/Evanessa_r)によると、夜の公園を散歩する女性の後をつけてきたのは1匹のキジトラ猫だった。「私はよく夜の公園を散歩する。この野良猫は毎晩、午後8時きっかりに私のところへやって来るようになった」と投稿者は書いている。

「私たちの友情が1週間ほど続いたある晩のこと。天気が悪くて雨が降っていたけれど、とにかく友達の様子を見に行くことにした。この子はベンチの下に座ってずぶ濡れになりながら私を待っていた」

「その日からこの子は家族になった。ドミニク・トレットの言葉を借りれば『友達はいない、家族ができた』」(トレットは映画「ワイルド・スピード」シリーズの主人公)

写真の中の猫は、ベンチに座った女性の膝に抱かれ、もうこれで安心というように女性の胸に頭を預けていた。

投稿には「私の所へやって来て1週間以上も公園を一緒に散歩した野良猫が、愛情に包まれた飼い猫になるまで」のタイトルが付いている。

誰もが知っての通り、飼い主を選ぶのは猫であって、その逆ではない。しかし猫はどうやって「自分の人」を決めるのか。

キャリア
AI時代の転職こそ「人」の力を──テクノロジーと専門性を備えたLHHのコンサルティング
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日中外相が電話会談、ハイレベル交流重要と中国指摘 

ワールド

対米投融資1号案件、どの程度かかるか言えるめどはな

ワールド

防衛費増額の決意を伝達、規模感の話はなかった=日米

ワールド

日米、造船分野の協力で覚書 能力拡大へ会議体設置
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中