コラム

コロナ禍ではまった「未来予測ゲーム」

2020年12月09日(水)13時40分

既に異常に高騰していたイギリスの住宅だが、コロナで人々はいっそう快適な居住スペースを求めるようになった Hannah Mckay-REUTERS

<在宅ワークで水不足が進む? 住宅市場は崩壊? 経済苦の人は多くない? 知恵をしぼって具体的な大胆予測をしてみると、コロナ禍のカオスにも何らかの理論が成り立つことが見えてくる>

ある友人と僕はここ数カ月、大胆予測ゲームをしている。知識に基づく推測をしてこれから起こることを言い当てるのがポイントで、しかもかなり極端で具体的でないといけない。「失業率が上がるだろう」とか「マイナス金利になる可能性が高い」などではダメで、「2021年のイギリスの失業者は500万人に達するだろう」とか「銀行に預金手数料を払わなければならない制度が春までにできるだろう」とかでなければならないのだ。

まだ僕たちみんなが新型コロナウイルスは大騒ぎするほどのものじゃないと思っていた時期に、凶事の預言者カサンドラのごとく、僕の友人はコロナが世界を変えるだろうと言い、この予測ゲームを始めた(僕たちは彼に言ったものだ。「鳥インフルエンザとか豚インフルエンザの時のことを思い出せよ......」)。

彼は教師だが、実際に職員会議で、学校閉鎖になった場合に備えた計画を立てておくべきだと提案して、上司から叱責されたりもした。そんな話は「議題に上っておらず」、教育省はそんな可能性などみじんも発言していないだろう!

そしてもちろん、イギリスの学校はそれから3週間後に休校になり、彼の勤める学校はオンライン授業の準備すらできていなかった。

僕は、今年の夏にイギリス南東部で給水制限が行われるだろうと予測した。ここ数年は、給水制限目前の水不足が続いていた。人口は増え続け、降水量は増えていない。そして今年は、1日に何度も手を洗えと言われるようになり、職場やパブやレストランの節水型男性用便器とは違って水洗トイレが一般的な各家庭で過ごすことが増え、庭を持つ人々は普段よりガーデニングに熱中した(ロックダウンを「ガーデニング休暇」と呼ぶ人々もいた)......。そんなわけで僕は、自分の理論が理にかなっていると思ったが、春に数週間の降雨があったため、水不足危機は回避された。

それでも、ある特定の主張を展開してその限界を学ぶのはおもしろかった。続いて僕が予測しているのは、今後10年の間に、降水量がより多く人口がずっと少ない英北部から、水の輸送システムが構築されるだろう、というものだ。

多くの人々は、コロナで住宅価格が崩壊するだろうと予測していた。イギリスの住宅価格は法外な高騰が続いていて、経済危機が起これば吹き飛ぶだろうとみんな考えていたから、この予測は明らかに思えた。

ところが差し当たり、住宅価格は今も記録的なレベルに高騰している。結局のところ、コロナが「スペース獲得競争」を引き起こした。つまりカネのある人やローンが借りられる人は誰でも、家でのリモートワークのために今より広いスペースを望み、仕事場にできるもう一部屋を欲しがり、歩き回れる空間を求め、庭を持ちたがり......という状況になったのだ。

家には「寝に帰るだけ」だからアパートが狭いのは気にならない、という時代は去った。住宅価格の下落はいずれ起こるかもしれないが、その時まで待とうと思わない人だっているのだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円

ワールド

スウェーデンのクラーナ、米IPOで最大12億700

ワールド

西側国家のパレスチナ国家承認、「2国家解決」に道=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story