コラム

困難な状況、分断、支持脆弱、それでも「結果を出した」政治家

2020年08月29日(土)13時45分

2000年10月に開催された社会民主労働党の年次総会で Paul McErlane-REUTERS

<僕が何十年もの間、称賛し続けた北アイルランドの政治家ジョン・ヒュームが8月に死去した。彼は異なる対立勢力をつなぎ、解決困難な北アイルランド和平を追求し、限られた政治基盤の中で功績を残した偉大な人物だった>

8月に亡くなったジョン・ヒュームは、僕にとって最初の政治的ヒーローだった。他に僕が熱を上げた政治関係者は、けっきょくは嫌になるか、少なくとも熱が冷めたものだった。でもヒュームへの称賛の思いだけは、何十年もの間、増すばかりだった。

政治においては「できることを遂行することが大事」なのだとしたら、ヒュームは、一見すると解決困難な状況で何を成し遂げることができるかを極限まで見せてくれた。歴史的な「聖金曜日の和平合意(ベルファスト合意)」を成立させるためにはアイルランドとイギリス、アメリカの大勢の人々がリーダーシップや良識や胆力を示す必要があったが、間違いなくヒュームはこの北アイルランド和平プロセスで主導的な役割を果たした。対立勢力の代表で交渉相手だったデービッド・トリンブルと共に1998年、ヒュームがノーベル平和賞に輝いたのも、これが理由だ。

ヒュームはそのキャリアにおいて、3つの極めて重大な特徴を示していると、僕は考えている。まずは、勇気。北アイルランド政治問題は、危険な仕事だった。2つ目に、粘り強さ。彼は和平を進展させるために何十年も尽力し続け、大きな障害に立ち向かい、深刻な挫折にも耐え抜かなければならなかった。3つ目に、展望。この3つの中で最も優れていたのは、彼の展望だ。

1960年代後半に始まりほぼ30年の間、北アイルランドでは政治的暴力がまぎれもない日常だった。「The Troubles(厄介ごと)」と婉曲的に言われる状態が永久的な状況のように見え、2つの正反対の勢力が何の解決策もなしに終わりなき戦いを繰り広げていた。

ヒュームはその先を見ていた。政治的・宗教的分断にもかかわらず、アイルランド人の大多数は平和を切望しているのだと。彼は、さまざまな勢力――アイルランド統一を望むカトリックのナショナリストや、北アイルランドのイギリス残留を望むプロテスタントのユニオニスト、そしてアイルランド政府と英政府――を参加させることで歩み寄りが生まれ、一致点を見いだし、協力して取り組み、そしてひょっとしたら次第に互いを信頼するようになるのではないかと考えていた。

世界の舞台で大国首脳と渡り合う

ヒュームはナショナリストだったが、彼の展望は「統一アイルランド」というより、ユニオニストが猛烈に反対しながらも妥協できそうな「合意の上のアイルランド」だった。その計画においてヒュームはユニオニストに、統一アイルランドへの参加を強制されることはない、と保証した。アイルランド統一が成立するとしたらそれはあくまで民主主義のプロセスなしには起こらない、と請け合った(北アイルランドでユニオニストは多数派を占めるから、ユニオニストはアイルランド統一に事実上の「拒否権」を持つことになる)。

<関連記事:ロンドンより東京の方が、新型コロナ拡大の条件は揃っているはずだった
<関連記事:中国に「無関心で甘い」でいられる時代は終わった

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-米、イランのフーシ派支援に警告 国防長官「結

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story