コラム

困難な状況、分断、支持脆弱、それでも「結果を出した」政治家

2020年08月29日(土)13時45分

対するナショナリストには、目先の確かな利益を提示した(北アイルランド政府内での「権力の分担」や、ほぼプロテスタントで占められていた北アイルランド警察庁〔RUC〕などの組織改革など)。彼らはアイルランド統一の夢を公に放棄する必要はないものの、おそらく何十年、何世代か先の夢になるだろうと認識する必要があった。

たぶんヒュームの最も素晴らしい洞察は、彼が個人的にどんなに暴力を嫌悪していようと、過激派のアイルランド統一主義者とIRA(アイルランド共和軍)抜きにして解決は成し得ないことを見抜いていた点だ。彼らをただ除外するわけにはいかなかった。彼らの暴力は非難しつつ、ヒュームは常にIRAの政治組織シン・フェイン党との対話を続けた。

アイルランドの穏健派ナショナリストは、IRAとの取引を拒否するのが当たり前だったし、英政府は常に、テロリストとは決して交渉しないと主張していた。ヒュームは、IRAだって和平プロセスに引き寄せられる可能性があると見て取り、また彼らが武器を捨て決定的にプロセスに参加しない限り和平は達成できないと考えた。

今日の不完全な和平は、いまだ継続中でおぼつかないプロセスであるものの、かつてアイルランドをむしばんでいた暴力や分断に比べれば格段に望ましい状況だ。これは、ヒュームのレガシーである。

ヒュームの偉大さを図るもう1つの方法は、限られた政治基盤の中でいかなる功績を成し遂げたか、ということだ。1990年代のアイルランド島の人口は500万人ほど。そのうち北アイルランドの人口は3分の1未満だった。その北アイルランドの住民のうち、約40%がカトリック。そのカトリックの投票者のうち、ヒュームが党首を務める社会民主労働党(SDLP)に投票したのは3分の2ほどだった。計算すれば分かるが、彼は言うなればクロアチア政界の第3党、もしくは直近のフィンランド総選挙で第7党の票を得た政党(ご参考までに、スウェーデン人民党という政党だ)と同じくらいの支持者しかいなかったことになる。

それでも彼は、米大統領やアイルランド首相や英首相と並び、世界の舞台に立ったのだ。

<関連記事:ロンドンより東京の方が、新型コロナ拡大の条件は揃っているはずだった
<関連記事:中国に「無関心で甘い」でいられる時代は終わった

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story