コラム

イギリスも悩む人口の都心部一極集中

2018年09月21日(金)16時20分

需要増加で住宅価格が泣くほど高い

もしもイギリスの地図を人口に従って変形させてみれば、南東部は中年のビール腹みたいに膨れ上がり、スコットランドやウェールズの広い一帯はほとんど消えそうなほどに小さくなるだろう。

オランダや日本のような国も人口密度が高いとされ、どちらもイギリス以上だ。ただし、イングランドだけを切り離してみれば、オランダや日本よりも人口密度が高い。そして、現在も増加を続けている。

僕は今でも、イギリスに帰国して暮らし始めたのはつい最近だったように感じている(実際は8年前だ)。この8年の間に、イングランドの人口は300万人近く増えた。別の言い方をすれば、神戸市と京都市の合計に相当する人口がこの期間に増えた、ということになる。

これによって、水供給への懸念が高まっただけではない。南東部で住宅価格が泣くほど高いのにはいろいろな理由があるが、(供給がとても追いつかないほどの)需要の急増が1つの要因であることは確かだ。インフラにかかる負担は問題と化しており、学校も病院も、収容能力拡大が追い付いていない。電車や道路の混雑は悪化する一方だ(東京ほどひどくはないけれど)。

僕がイングランドで何より気に入っていることの1つは、いわゆるグリーンベルトだ。電車に乗ってロンドンを出ると、まもなく緑の野原が広がりだす。せわしないロンドン中心部から30分も走れば、開けた田園地方に行けるのだ。これは、どこまで行っても東京が終わらないような日本とは、かなり事情が違う。日本では、市街地が果てしなく続くように見える。それに比べて、ロンドン周辺エリア(そしてほかの大都市圏周辺エリア)の開発を規制したのは、先見の明のある動きだった。

現在、増加する人口に対応する住宅を提供するため、このグリーンベルトを見直すべきではないかと主張している専門家もいる(規制を撤廃してグリーンベルトに住宅を建設する必要がある、と)。あるいは、もっと高密度の住宅(庭と駐車場付き一戸建て住宅ではなく、高層マンションなど)を作って新たな方法を探るべきだと言う人もいる。

でもイングランドの多くの人は、単純に、もうこれ以上人口を増やすべきではないと思っている。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、ハッカー集団が政府にサイバー攻撃と発表 F5の

ワールド

ガザへの国際部隊派遣計画が始動、治安安定化へ=米上

ワールド

マダガスカル、軍大佐が大統領就任へ アフリカ連合は

ワールド

米国防長官、ウクライナ侵攻継続ならロシアに「代償」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story